消費者センターは、消費生活相談、
消費者教育や消費生活情報の提供などを行っています。
トップページ > くらし・手続き > 江戸川区消費者センター > 消費者センターのご案内 > 発行物・リーフレット > 消費生活情報紙 E(いい)くらし > 消費生活情報紙 E(いい)くらし第177号
更新日:2022年9月27日
ここから本文です。
(Eは、江戸川区edogawakuの「E」と、いい「E」暮らしの意味)
令和4年9月発行
発行:江戸川区消費者センター
編集協力:江戸川区消費者団体連絡会
SNS上に通常約6千円のシャンプーが初回500円で購入できるとの広告があり、クレジットカード決済で注文した。再度購入しようと思い同じ広告を見たところ、注文を確定する画面の上方に、細かい文字で「5回継続購入」の記載が一部分だけ見えているのに気付いた。画面をスクロールしなければ全体が表示されず、前回は気が付かなかった。事業者に解約したいと伝えたが「5回継続購入の条件は明記されている」と言われ断られた。
(参考:国民生活センター見守り新鮮情報より)
心配な時は、すぐに消費者センターまたは消費者ホットライン「188(いやや)」に相談しましょう。
7月23日・8月4日の2日間、江戸川区消費者団体連絡会共催による夏休み親子教室を開催いたしました。参加者は、15組31名の親子でした。
当日参加された皆さんには、日々健康で過ごすための食生活についてなど、お菓子作りを通して楽しく学んでいただきました。
参加していただいた皆さんの声
スーパーに置いてあったスタンド型の手指用アルコール消毒剤を父親が使用したとき、近くにいた娘が突然「目が痛い」と言った。すぐにタオルで拭き、その後何ともなかったが、寝る前に目を痛がったため病院で受診した。
(参考:国民生活センター子どもサポート情報より)
お気に入りの衣服はできるだけ長持ちさせたいですね。今号から、連載で季節に合った衣服の取り扱いについてご紹介します!第一回のテーマは、「夏物の保管方法」です。夏物は汗をよく吸い込んでいます。汗汚れはドライクリーニングだけでは完全に落とし難いといわれており、水洗いを行うのが理想的です。そこで、お店によってはウェットクリーニングを行ってくれることもあります。一度でも袖を通した衣服はしっかり汚れを落としてから、保管し、長持ちさせましょう!
(参考:東京都クリーニング生活衛生同業組合HPより)
〒132-0031
江戸川区松島1丁目38番1号グリーンパレス1階
相談電話:03-5662-7637(直通)
相談時間:月曜~金曜日午前9時~午後4時
土曜・日曜日でお急ぎの方は、全国消費者ホットライン「188」番をご利用ください
お問い合わせ