緊急情報

現在情報はありません。

更新日:2025年4月9日

ページID:50106

ここから本文です。

高校・大学への入学時に利用できる制度

このページは生活保護世帯の方に向けた情報です。高校・大学への入学時に活用できる制度について解説しています。

高校入学時

入学準備金について

基準額等

入学時には教科書など教科書以外にも制服や通学用のかばん、体操着などを用意する必要があります。そうしたものを用意するためにかかる費用として入学準備金が支給されます。

基準額 対象 申請時必要書類

118,200円

以内

通学用かばん、靴、学生服、シャツ、体操着など 領収書等

制服等の買い替えが必要になった場合

上記入学準備金の基準額を上限として、就学期間中に次のいずれかに該当する場合は、学生服及び通学用のかばんに限り、買い替えに必要な費用が支給されます。

  • 成長によって使用に耐えない状態にあると認められる場合
  • 通常の使用による損耗により使用に耐えない状態にあると認められる場合
  • 災害などにより消失、使用に耐えない状態にあると認められる場合

生業扶助について

学校に通うために必要なお金については、毎月の保護費と一緒に支給されるものや、その都度申請が必要なものがあります。申請にあたっては下記の表を参考にして、金額のわかる書類及び領収書等を提出してください。

種類

基準額

支給対象

申請時必要書類

基本額

月額7,300円

学用品、通学用品等

入学のしおり等(新1年生)
在学証明書(新2・3年生)

学級費等

月額2,170円以内

学級費、生徒会費、PTA会費等

通学費

通学に必要な最小限度の額

通学のための交通費

定期券のコピー

授業料

都立高校の授業料の額以内

授業料

高等学校等就学支援金と重複して支給を受けることはできません

入学のしおり等

入学金

都立高校の入学料の額以内

入学金

合格通知書・入学のしおり等

教材代

  • 正規の授業で使用するもの
  • 受講するすべての生徒が必ず購入するもの

上記の2つの条件を満たすものを購入した額の実費

教科書、ワークブック、
和洋辞典、副読的図書、
楽器、ICTを活用した教育にかかわる通信費等

教科書等の購入リスト
領収書等

学習支援費について

基準額

学校の部活動・クラブ活動や地域活動に参加するといろいろとお金がかかると思います。活動にかかる費用について、学習支援費として下記のようなものが支給対象です。申請の際は、学校からの書類、領収書など金額が分かる書類を提出してください。

費用が発生しそうな場合は事前にケースワーカーに相談しましょう。

基準額 申請時必要書類
101,000円以内

領収書等

 

支給対象

支給対象種類

支給対象例

運動部で使うもの

ユニフォーム、練習着、スポーツバッグ、バット、グローブ、テニスラケット、サポーターなどの消耗品等

スポーツドリンクなどの食料品は対象外

文化部で使うもの

楽器(部活で使用するもの)、画材道具、書道用具、スケッチブック、演劇に必要な衣装等

地域活動

地域住民と密接にかかわって行われる活動やボランティアの一環として行われる活動にかかる費用

営利目的で運営されている活動は対象外

その他

部費、競技登録料、合宿費用、大会参加費用、試合など遠征にかかる交通費

大学入学時

進学準備給付金

試験に合格し進学先が決まったら、新生活のための準備が必要になります。そのための費用として進学準備金が支給されます。合格後入学手続きを開始した日以降、できるだけすみやかに申請してください。前もってケースワーカーに相談しておくとスムーズに手続きできます。

種類

基準額

自宅から通学する場合

10万円

進学のために転居する場合

30万円

このページに関するお問い合わせ

このページは福祉部生活援護管理課が担当しています。

  • LINE
  • Instagram
  • X
  • Facebook
  • YouTube