更新日:2024年4月2日
ページID:8775
ここから本文です。
学校版もったいない運動
江戸川区では、一人ひとりが環境に配慮して暮らし、日本一のエコタウンを実現することで、今の素晴らしい地球環境を将来に引き継ぐために「もったいない運動えどがわ」に取り組んでいます。
区立幼稚園、小・中学校でも、「環境について学び、考え、実行し、身につける」活動をとおして、物や自然を大切にする「もったいない」の心を育む「学校版もったいない運動」に取り組んでいます。
「もったいない運動えどがわ」とは?
主な取り組み内容
- 節水、節電のための工夫
- 食育指導による生ごみの減量
- 分別によるリサイクルの徹底
- 裏面利用による紙の有効活用
- 児童、生徒自身による分別の啓発
- ものを大切に使うことの啓発
取り組みによる成果
各学校(園)の積極的な取り組みにより、下記のとおり光熱水使用量、ごみ排出量の削減にを達成しています。
削減率(平成22年度比) | |
---|---|
電氣使用量 | -1% |
ガス使用量 | -9% |
水道使用量 | -14% |
生ごみ排出量 | -30% |
各幼稚園・学校の取り組み
様々な特色ある取り組みを幼稚園、各小学校
、各中学校
のホームページで紹介しています。
子どもたちの頑張っている姿をぜひご覧ください
このページに関するお問い合わせ
トップページ > 子育て・教育 > 教育 > 江戸川区教育委員会 > 特色ある学校教育活動 > 学校版もったいない運動