更新日:2025年4月1日
ページID:48747
ここから本文です。
令和7年度学童クラブ登録
すくすくスクール学童クラブ登録について
学童クラブ登録は児童の出欠席の確認をします。
- すくすくスクールに関しては以下のガイドをご覧ください。
すくすくスクールガイド(令和7年度)(PDF:320KB) - 学童クラブ登録に関しては以下のガイドをご覧ください。
令和7年度すくすくスクール学童クラブ登録のご案内(PDF:897KB)
学童クラブ登録の要件
区内在住で、保護者が就労等の理由により、放課後または学校休業日に留守となる家庭の児童(定員はありません)。
その他ご事情がある場合はご相談ください。
集中受付期間
令和6年11月25日(月曜日)から12月9日(月曜日)
平日:午後1時から午後6時
土曜日:午前9時から午後5時
ご事情によりこの期間に間に合わなかった場合は、可能な限りお早めに申請してください。
延長登録について
就労などにより帰宅時間が午後6時を超えるご家庭の児童を対象とし、平日(学校休業日を含む)午後6時から午後7時の延長登録があります(延長育成料)。
午後6時を超えて利用される場合は児童の安全のため、保護者等のお迎えが必要です。
なお、延長登録者のいないすくすくスクールの平日の開設時間は午後6時までです。
延長登録の要件
学童クラブ登録をした上で以下の要件を満たす家庭の児童(定員はありません)
- 保護者が、就労などにより午後6時を超えて留守となる家庭
- 午後7時までに保護者か保護者に準ずる方が迎えにくること
補食の登録について
学童クラブ登録児童のうち、補食を希望する家庭の児童を対象にし、区が提供する補食登録があります。補食については「毎月の補食メニュー」に記載しています(補食費)。
申請方法について
下記の必要書類を通学する小学校のすくすくスクールへ提出してください。
申請に必要な書類
PDF上で入力できますが、一度ファイルを保存してからAcrobatReaderなどの各種PDFリーダーから開いてから、入力してください。
小学校名と申請期間をプルダウンで選択するようになっています。
Edge、Chrome、Safariなどのブラウザ上では入力できない項目があります。
申請書につきましては、ご本人の署名部分も文字入力にすると押印が必要になりますのでご注意ください。
申請書
- 令和7年度すくすくスクール学童クラブ登録・延長登録申請書(PDF:248KB)
申請書は2枚に渡っています。A4サイズで両面印刷してください。
- 令和7年度すくすくスクール学童クラブ登録・延長登録申請書記入例(PDF:509KB)
- 令和7年度補食登録申請書(PDF:86KB)
- 令和7年度補食登録申請書記入例(PDF:170KB)
証明書類
就労の場合
1世帯につき保護者各1枚ずつ必要です。
保護者本人が法人代表や自営業(個人事業主)の方はご自分で記入し、源泉徴収票か所得税確定申告書(税務署受付印のある控)を提示してください。
延長登録を申請される方で、就労証明書だけでは午後6時を超えて留守になることが確認できない場合は、直近の勤務実態のわかる書類を提示してください。
就学の場合
在学証明書(もしくは合格通知の写しまたは学生証の写し)と授業時間割表等を提出してください。
病気や障害のある方
診断書等の原本を提示の上、原本または写しを提出してください。
提出先
各すくすくスクールへ提出してください。
書類提出後について
登録要件などを審査し、「学童クラブ登録承認通知書」「延長登録承認通知書」「補食登録承認通知書」を郵送します。
費用について
登録内容を変更する場合
学童クラブ登録・延長登録・補食登録を辞退・抹消する場合
学童クラブ登録・延長登録・補食登録の申請を辞退・抹消する場合は、速やかにご連絡ください。
また、該当する必要書類の提出も併せてお願いします。
関連するページ
お問い合わせ
教育委員会事務局教育推進課すくすくスクール係
電話番号:03-5662-8132