更新日:2025年4月1日
ページID:22958
ここから本文です。
延滞金の徴収
期限内に納付している方との公平性の確保のため、延滞金の徴収を行っています。
延滞金は、納付期限の翌日から完納した日までの日数に、条例で定められた割合を乗じて計算します。
延滞金計算方法
納付額
納付期限後に納付した保険料(1期あたりの保険料で計算します)。1期あたりの保険料が2,000円未満の場合は、延滞金が課されません。
1,000円未満の端数がある場合は、端数を切り捨てます。
延滞日数
納付期限の翌日から1期分の保険料を払い終えた日の日数
延滞金の割合
延滞金の割合は以下のとおりです。
延滞金の割合(江戸川区特別区税条例制定附則第2条)
納付期限から3か月以内 | 納付期限から3か月経過後 | 割合適用期間 |
---|---|---|
2.6% | 8.9% | 平成31年1月1日から令和元年12月31日まで |
2.6% | 8.9% | 令和2年1月1日から令和2年12月31日まで |
2.5% | 8.8% | 令和3年1月1日から令和3年12月31日まで |
2.4% | 8.7% |
令和4年1月1日から令和4年12月31日まで |
2.4% | 8.7% | 令和5年1月1日から令和5年12月31日まで |
2.4% | 8.7% | 令和6年1月1日から令和6年12月31日まで |
2.4% | 8.7% | 令和7年1月1日から令和7年12月31日まで |
割合は毎年見直されます。
延滞金
金額が1,000円未満の場合は、延滞金は課されません。金額に100円未満の端数がある場合は、端数を切り捨てます。
問い合わせ
医療保険年金課収納係
電話:03-5662-0795
このページに関するお問い合わせ
トップページ > くらし・手続き > 国民健康保険・後期高齢者医療制度 > 後期高齢者医療制度 > 保険料 > 延滞金の徴収