更新日:2025年10月9日
ページID:64958
ここから本文です。
プロジェクトの歩み
Edogawa Beer Project
2024年7月 東京藝大と連携しプロジェクトチームが発足
アートの力で社会課題の解決に取り組む東京藝大の自由な発想とアイデアでプロモーションを提案。
2024年9月 区民との意見交換会

主な意見
- せっかく作るなら、江戸川区の文化となるようなものにしていきたい
- 理念や想いのあるビールづくりにしていきたい
- 苦労も発信しながら、SNS等を活用してみんなに共感されるビールにしたい
- 障害者や高齢者等が気兼ねなく来ることができるようなビアホールになるといいな
- 区の農地などを活用して、ホップ等も栽培できると良いのでは
- 区内でビアイベントをするのはどうだろう
2025年3月・4月 試験販売
クボタスピアーズ船橋・東京ベイ戦(スピアーズえどりくフィールド)で試験販売
2025年5月~6月 パートナー事業者選定
4社共同事業体(一般社団法人みんなの就労センター・オリオンビール株式会社・大阪サニタリー株式会社・有限会社笠原製菓)を最優秀提案事業者として決定
2025年7月 オリジナルカップが完成
ビールの販売に向けてオリジナルカップを作成
2025年8月 第50回花火大会にあわせて販売
虹の家(西篠崎2丁目)と障害者就労支援センター農園(西篠崎1丁目)でオリジナルカップに注いで生ビールを販売
2025年8月 初の自主イベント「ともにびーるまつり~きんぎょスペシャル~」を開催
新川さくら館(船堀7丁目)でEdogawa Beer Project始動後の初の自主イベントを開催
来場者数は約4,300人
このページに関するお問い合わせ
トップページ > 健康・医療・福祉 > 福祉・介護 > 障害者福祉 > 教育・就労・スポーツ > EdogawaBeerProject > プロジェクトの歩み




