更新日:2023年12月1日
ページID:49647
ここから本文です。
令和5年度 愛国学園短期大学とのコラボDE料理を実施しました!
当日は気持ちの良い秋晴れでした。
講師は愛国学園短期大学の学生食物栄養専攻の2年生が務め、学生が考案した食べきりレシピをみんなで作りました。
新型コロナウイルス感染予防対策として、2つの教室を使用しました。
- 日時:令和5年10月28日(土曜日)午前9時30分から午後1時
- 会場:愛国学園短期大学
- 参加者:区内在住在学の小学5年生から中学生の方 21名
当日の様子
食べきりレシピの紹介
私たちがレシピを考えました!
わからないことはなんでも聞いてね!
調理開始
手を洗ってから調理スタート!
どんな料理ができるかな!
しっかり混ぜようね!
はさみを使って切るよ!
できあがり(試食タイム)
おいししそうだね!
(江戸川区からSDGsと食品ロスに関する講義)
みんなでいただきます!
(愛国学園短期大学から食品ロスに関する講義)
今回の「食べきりレシピ」のご紹介
ソトクソトク
シーチキンのラビオリ
簡単おからもち
参加者のみなさんの声
参加者のみなさんの声を一部ご紹介します。
- 食べ物を大切にすることを学んだ。
- 身近にあるものを簡単な作業で料理することができたので、家で自分でも作れそうだと思った。
- 料理がおいしかったです。皆で協力しながら作ったので楽しかったです。来年も参加します。
- 皆で一致団結して料理をするのが印象に残っている。
- 三食の中でもぎょうざがおいしかったので家でも作りたいです。
- 教えてもらった人や先生などがやさしかった。
- 簡単で分かりやすい教え方だったので、作るのが楽しかったです。また来年、時間があれば参加したいと思いました。
- 食べ物の味付けが自分が好きな感じだった。
問い合わせ先
清掃課資源循環推進係 電話:03-5662-1689
このページに関するお問い合わせ
トップページ > くらし・手続き > ごみ・リサイクル > 食品ロス削減の取り組み > えどがわ食べきり推進運動 > 楽しく食べきり♪これまでのイベント紹介 > 令和5年度 愛国学園短期大学とのコラボDE料理を実施しました!