更新日:2022年11月1日
ページID:13854
ここから本文です。
まり先生の親子DE料理教室~ぼくもわたしも食べきり上手!~
食品ロス削減を目的とした「まり先生の親子DE料理教室」を実施しました。
講師には料理研究家 行長万里先生をお招きして、捨ててしまいがちな食材を活用したレシピを親子で作って学びました。まり先生と一緒に、ぼくもわたしも食べきり上手になれたかな?
- 日時:令和元年10月19日(土曜日)午前11時から午後1時
- 会場:グリーンパレス料理講習室
- 参加者:区内在住の小学校1年生~小学校3年生までの児童と保護者 20組
- 講師:料理研究家 行長万里先生
当日の様子
親子でレッツクッキング!
どんな料理ができるかな~?
お父さんもがんばってます!
まり先生と一緒に調理!
まり先生が優しく教えてくれます。
おいしくできたかな~?
おいしくなぁれ!
上手に盛り付けします。
おなかペコペコだけどあともう少し!
できあがり~!
とっても美味しそう!
いただきま~す!
今回の「食べきりレシピ」のご紹介
1.のりのパスタ
材料(2人分)
- ショートパスタ(フジッリ又はペンネ):100グラム
- 塩:適量
- 水:2分の1カップ
- 粉チーズ:大さじ1
- 焼きのり:2枚
- 生クリーム:4分の1カップ
作り方
- たっぷりの湯をわかしておく。(麺ゆで)1%の塩(分量外)を入れて、パスタをゆでる。(約7分)
- 鍋に水を入れて沸騰させ、焼きのりをちぎりながら入れる。のりが柔らかくなったらゆで汁を大さじ1入れ、生クリームを入れ、1を加えて塩、粉チーズで味を整える。
2.小松菜と切干しのサラダ
材料(2人分)
- 江戸川産小松菜:80グラム
- 切干し大根:5グラム
- ロースハム薄切り:1枚
- 焼き肉のたれ:小さじ1強
- マヨネーズ:小さじ1強
作り方
- 切干し大根はさっと洗って、水に10分以上浸けて戻し、食べやすく切る。(戻し汁は残す)
- 小松菜の茎は、1センチメートル幅に切る。葉は2センチメートル幅位に切る。
- ハムは3等分に切って、せん切りにする。
- 1を戻し汁と一緒に鍋に入れ、2の茎も入れて火にかけ、沸騰して約2分ゆで、2の葉を入れて1分ゆでて、ざるにあげる。(水をかけない。)お玉で押さえて水気を切る。
- ボールに4,3、焼き肉のたれ、マヨネーズを入れて混ぜる。
3.豆腐のポタージュ
材料(2人分)
- 豆腐(絹):100グラム
- みそ:小さじ1
- 牛乳:50ミリリットル
- めんつゆ(3倍濃縮):小さじ2分の1
- 水:100ミリリットル
作り方
- 豆腐はざるで裏ごしして、その他の調味料と一緒に入れて混ぜる。
- 1を混ぜながら加熱し、ひと煮立ちしたら火をとめる。
4.ジャムくずもち風
材料(2人分)
- 牛乳:100ミリリットル
- ブルーベリージャム:大さじ1
- 砂糖:大さじ1
- 片栗粉:大さじ1と2分の1
- コーヒーフレッシュ:1個
作り方
- 鍋に材料を全部入れて混ぜ、火をつける。
- 1を中火で加熱して、固まってきたら火を止め、冷水に入れる。
- 2をひと口大にちぎって水気を切って器に盛る。
参加者のみなさんの声
参加者のみなさんの声を一部ご紹介します。
- 食材が工夫次第でこんなに美味しいものができるのかとビックリしました。
- 時間をかけずに親子で4品作れて、楽しかったです。
- まり先生のレシピやブログを是非チェックして、家でも作ってみたいです。
- 切り干し大根がなかなか使いきれなかったが、サラダとして食べたら美味しかった。
- のりはいつも余りがちだったが、パスタとして食べたら美味しかった。
- 片栗粉がこんなにもちもちの美味しいデザートになるとは思わなかった。
- とても楽しい時間を過ごさせていただきありがとうございました。
- 大人になったら、まり先生みたいにお料理上手になりたい。
みんな笑顔で「ごちそうさまでした!」
【まり先生の料理】
親子で「食べきりレシピ」を作ることによって、楽しく食品ロス削減や食育について考えるきっかけになればという想いから「まり先生の親子DE料理教室」の企画が生まれました。まり先生と一緒に真剣に料理に取り組みながらも、和気あいあいとした笑顔のたえない交流の場となっていました。
最後はみんな笑顔でごちそうさまをして、ぼくもわたしも食べきり上手になることができました!
ぜひ家でも「まり先生の食べきりレシピ」を作っていただき、ご家族の感想等もお寄せいただけたら嬉しく思います。ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!
問い合わせ先
清掃課資源循環推進係 電話:03-5662-1689
このページに関するお問い合わせ
トップページ > くらし・手続き > ごみ・リサイクル > 食品ロス削減の取り組み > えどがわ食べきり推進運動 > 楽しく食べきり♪これまでのイベント紹介 > まり先生の親子DE料理教室~ぼくもわたしも食べきり上手!~