更新日:2025年9月1日
ページID:64566
ここから本文です。
建築設備の相談手続
現在、この手続きは試行扱いにて運用しています。
建築設備に関係することの相談(回答依頼)は、建築指導課設備係で受付けしています。
相談票を作成し建築指導課設備係に提出することで受付となり、回答票を受取ることができます。
1 相談内容の種別
- 給排水衛生
- 換気空調
- 排煙
- 非常用照明
- 避雷設備
- 防火区画・防火設備
- 昇降機
- 確認申請・完了検査
2 相談手続
相談票を作成し、オンライン、郵送または窓口で手続きしてください。
詳細や各種手続の流れは、関連資料を参照ください。
推奨手続の概要は次のとおりです。
1.相談者
- 相談票(手続書類)を作成
- オンライン申請フォームで区に送信
2.江戸川区
- フォーム受信
- 相談内容の確認、回答票作成
- オンライン申請フォームで相談者に送信
3.申請者(相談者)
- フォーム受信
- 回答の確認
関連資料
3 相談票
作成時に関連資料も併せて参照ください。
関連資料
4 相談票を対面口頭で区に説明したい場合
区担当者が窓口(建築指導課設備係)にて説明を伺います。
来庁日時と区担当者を調整するため、電話してください。電話番号は0356620749です。
なお、来庁日時は電話する日の翌日以降での調整となります。
5 備考
相談に関係する区への支払いはありません。
回答票の受取には少なくとも数日を要します。日程に余裕をもって手続ください。
相談内容が簡易と区が判断及び予め区が回答を準備している場合は、手続きなしでも受付及び回答する場合があります。
担当者不在で相談手続が滞ると申し訳ありませんので、来庁する際は事前の電話連絡を推奨します。
このページに関するお問い合わせ
トップページ > まちづくり・環境 > 建築に関すること > 取り扱い基準・オンライン申請・窓口時間 > 建築設備の相談手続