更新日:2025年8月1日
ページID:64660
ここから本文です。
お知らせ
1世帯当たり最大3万円 自宅に取り付ける防犯機器などの購入費用を補助します
自宅に取り付ける侵入盗対策に有効な防犯機器などの購入費用を補助します。2025年4月以降に購入したものが対象です。詳しくは区ホームページをご覧ください。
【対象】区内在住で、2025年4月1日〜2026年3月31日に次の対象物品を購入した世帯
- 防犯カメラ
- 防犯フィルム
- カメラ付きインターホン
- 補助錠
- センサーライト
など侵入盗対策に有効な物品
【補助金額】対象物品の購入金額の4分の3(最大3万円)
【申し込み】9月1日(月曜日)〜2026年3月31日(火曜日)に、2025年4月1日以降に購入した領収書や本人確認書類などを用意の上、区ホームページまたは申込書を郵送(必着・〒132-8501(住所不要)地域防犯防災課防犯防災係)・窓口(区役所5階1番)で
(注)補助は1世帯1回のみ。予算額に達し次第、受け付けを終了します。
(注)申込書は窓口で配布する他、区ホームページからダウンロード可。
(注)住宅または部屋の賃借人などが申し込む場合は、所有者・管理者などの許可を得た上で申し込んでください。
問い合わせ
防犯防災係 電話:03-5662-2129
商品券まつり 紙商品券の購入申し込みを開始しました
10月1日から始まる「商品券まつり」で利用できる、紙商品券の購入申し込みを開始しました。今年は江戸川区商店街連合会設立70周年を記念して20%お得に買い物ができます!詳しくは江戸川区商店街連合会ホームページをご覧ください。
【対象】区内在住の方
【販売価格】1セット1万円
(注)1セット当たり1万2000円分の商品券として利用可。
(注)1人5セットまで。申し込み多数の場合は抽選。
【使用期間】10月1日(水曜日)~12月31日(水曜日)
【申し込み】8月31日(日曜日)までに申し込みフォームまたは申し込みハガキを郵送(消印有効)で
(注)申し込みハガキは各商店街で配布しています。
デジタル商品券の取り扱い店舗を募集中
【対象】区内の商店
(注)詳しくは江戸川区商店街連合会ホームページをご覧ください。
問い合わせ
江戸川区商店街連合会 電話:03-5667-2281=9時~16時(土曜日・日曜日・祝日を除く)
SDGsアプリ「eito」を使ってSDGsに取り組もう
SDGsアプリ「eito」は、SDGsにつながる行動をお手伝いするアプリです。SDGsやCO2削減に貢献する行動をするとポイントが貯まり、貯まったポイントは、お店などでお得に利用できます。
アプリは下記の二次元コードからダウンロードできます。
「水分補給キャンペーン」実施中!
区内のさまざまな施設にある給水スポット(ウォーターステーション)では、無料でマイボトルに給水できます。また、下記の期間中に対象施設に掲示されているポスターまたはチラシの二次元コードを読み取ると、景品が当たる抽選に参加できます。詳しくはホームページをご覧ください。
【キャンペーン期間】9月30日(火曜日)まで
問い合わせ
eito運営事務局 電話:03-6231-8807=10~17時(土曜日・日曜日・祝日を除く)
都営住宅入居者募集
【募集案内(申込書)の配布期間・場所】
8月1日(金曜日)~12日(火曜日)(各窓口の業務時間内)→(1)区役所区民課・各事務所庶務係、(2)タワーホール船堀1階アトリウム、(3)各なごみの家、(4)各熟年相談室 ほか
(注)(1)は土曜日・日曜日・祝日、(3)は月曜日・祝日・12日(火曜日)、(4)は日曜日・祝日を除く。
(注)東京都住宅供給公社ホームページからダウンロード可(12日(火曜日)18時まで)
【申し込み】8月18日(月曜日)までに申込書を郵送(必着)または東京都住宅供給公社ホームページで
(注)申し込み資格など、詳しくは募集案内をご覧ください。
募集内容 | 募集戸数 | 対象 |
---|---|---|
ポイント方式(家族向け)住宅 | 664戸 | ひとり親・60歳以上・多子(18歳未満の子どもが3人以上)の各世帯、心身障害者のいる世帯、特に所得の低い一般世帯 |
52戸 | 車いす使用者(6歳以上)のいる世帯 | |
単身者向け住宅 | 155戸 | 60歳以上の方、心身障害者、一時保護などを受けてから5年以内の配偶者暴力の被害者、生活保護などの受給者 ほか |
4戸 | 車いす使用者(身体障害者手帳1・2級の方) ほか | |
シルバーピア住宅 | 38戸 | 65歳以上の単身者または2人世帯 |
(注)この他に「居室内で病死などがあった住宅」(100戸)の募集を行います。
問い合わせ
東京都住宅供給公社都営住宅募集センター 電話:0570-010-810(8月19日(火曜日)以降は 電話:03-3498-8894)
住宅係 電話:03-5662-0517 (注)いずれも土曜日・日曜日・祝日を除く。
「東京における都市計画道路の整備方針(仮称)中間のまとめ」への意見募集
【閲覧・意見提出期間】7月29日(火曜日)~8月29日(金曜日)
【閲覧場所】計画調整課計画係(区役所第二庁舎2階4番)、都民情報ルーム(都庁第一本庁舎3階)
【意見提出先】東京都都市整備局都市基盤部街路計画課にFAX(03-5388-1354)・郵送(消印有効・〒163-8001 新宿区西新宿2丁目8番1号 都庁第二本庁舎11階)または電子メール(S0000179@section.metro.tokyo.jp)で
(注)閲覧・持参での提出は土曜日・日曜日・祝日を除く。
(注)都ホームページでもご覧になれます。
問い合わせ
縦覧に関すること→計画調整課計画係 電話:03-5662-8389
意見書に関すること→東京都都市整備局都市基盤部街路計画課 電話:03-5388-3379
区PRキャラクター選定委員会委員の募集
区のイメージや魅力を発信する区PRキャラクターのデザインを公募するに当たり、候補作品を選ぶ選定委員会の委員を募集します。
【募集人数】3人程度
(注)書類選考あり。
【申込期限】8月29日(金曜日)
(注)申し込み方法など詳しくは区ホームページをご覧ください。
問い合わせ
シティプロモーション係 電話:03-5662-0323
第15・16回景観まちづくり賞の募集
【募集部門】(1)まちなみ建築部門(第15回)、(2)まちづくり活動部門(第16回)
【応募方法】(1)12月31日(水曜日)まで
・(2)2026年12月31日(木曜日)までに区ホームページまたは応募用紙(区ホームページからダウンロード)と必要書類を郵送(消印有効・〒132-8501(住所不要)都市計画課都市計画係)・持参(区役所第三庁舎7番)で
(注)持参での提出は土曜日・日曜日・祝日を除く。
問い合わせ
都市計画係 電話:03-5662-6369
「持続可能な地域のあり方懇話会」の傍聴
これからの地域コミュニティの在り方について、意見交換を行います。傍聴を希望される方はお申し込みください。
【日時】8月27日(水曜日)14時~16時
【場所】区役所4階第一委員会室
【定員】20人(抽選)
【申し込み】8月15日(金曜日)17時までに区ホームページまたは電話(下記)で
問い合わせ
企画係 電話:03-5662-6045
児童扶養手当、児童育成手当、特別児童扶養手当、重度心身障害者手当、特別障害者手当、障害児福祉手当の現況届をお忘れなく
次の手当を受給している方に、現況届の用紙をお送りします。必要書類を添えて提出してください。
【対象となる手当】
(1)児童扶養手当・児童育成手当
(2)特別児童扶養手当・重度心身障害者手当
(3)特別障害者手当・障害児福祉手当
《提出方法》8月(1)29日(金曜日)までに郵送(必着・〒132-8501(住所不要)児童家庭課援護係)または窓口(区役所2階4番)へ持参、(2)15日(金曜日)・(3)29日(金曜日)までに郵送(必着・〒132-8501(住所不要)障害者福祉課自立援助係)
問い合わせ
(1)援護係 電話:03-5662-1259
(2)(3)障害者福祉課自立援助係 電話:03-5662-0062
原爆被爆者の方へ
8月1日現在で区内在住の被爆者健康手帳をお持ちの方に、お見舞金を支給します。該当する方には申請書をお送りしています。6月以降に区内へ転入した方で、申請書が届いていない場合はお問い合わせください。
【申請期限】8月12日(火曜日)
【支給額】2万円
問い合わせ
福祉推進課庶務係 電話:03-5662-0031
証明書のコンビニ交付サービスを休止します
8月6日(水曜日)は、システムメンテナンスによりコンビニなどで全ての証明書が取得できません。詳しくは区ホームページをご覧ください。
問い合わせ
マイナンバー管理係 電話:03-5662-1698
自閉症・情緒障害特別支援学級を開設します
2026年4月から篠崎第四小学校に開設します。詳しくは区ホームページをご覧ください。
問い合わせ
学務課相談係 電話:03-5662-1627
「道路ふれあい月間(8月)」推進標語入選作品
安全で快適な暮らしを支える道路について考えてもらうため、標語を募集しました。最優秀作品をご紹介します。
【道路愛護部門】
友だちと 笑顔で歩く 通学路
(第七葛西小学校・小笠原奨馬(おがさわらしょうま)さん)
【交通安全部門】
ヘルメット 命のお守り わすれない
(上小岩第二小学校・村田環(むらたたまき)さん)
区ホームページでは応募頂いた493点から選ばれたその他の優秀作品を紹介しています。
問い合わせ
道路監察係 電話:03-5662-1884
江戸川区球場の愛称が「オーエンススタジアム江戸川」に決まりました
江戸川区球場のネーミングライツ(命名権)パートナーを募集し、決定しました。
【パートナー】株式会社オーエンス
【契約期間】2025年8月1日〜2031年3月31日
問い合わせ
財産活用課調整係 電話:03-5662-9017
「平井小松川熟年相談室」がオープン
熟年相談室(地域包括支援センター)は高齢者とその家族の相談窓口です。生活、介護、介護予防、認知症について不安や悩みがある方は、お気軽にご相談ください。
【開所日】8月1日(金曜日)
【利用時間】9時〜18時(日曜日・祝日・振替休日・年末年始を除く)
【所在地】小松川3丁目73番
問い合わせ
平井小松川熟年相談室 電話:03-5627-1190
設備点検などによる休館のお知らせ
- 葛西区民館 電話:03-3688-0435
期間:8月2日(土曜日) - グリーンパレス 電話:03-5662-7687
- 期間:8月2日(土曜日)17時〜3日(日曜日)
- 臨海町コミュニティ会館 電話:03-3869-2221
期間:8月4日(月曜日) - 北葛西コミュニティ会館 電話:03-5658-7311
期間:8月5日(火曜日) - 江戸川コミュニティ会館 電話:03-5664-1621
期間:8月15日(金曜日) - 東部区民館 電話:03-3679-1926
期間:8月16日(土曜日)
おわびと訂正
広報えどがわ7月1日号10ページ「水遊びで夏を楽しもう!」の記事で、水遊びができる場所としてフラワーガーデン(総合レクリエーション公園)を掲載しましたが、現在工事中のため利用できません。おわびして訂正します。
本誌掲載の事業などの実施に当たっては、江戸川区議会の審議・議決を要する場合があります。