更新日:2025年1月15日
ページID:60269
ここから本文です。
健康・福祉
健康サポートセンター一覧
- 中央 電話:03-5661-2467
- 小岩 電話:03-3658-3171
- 東部 電話:03-3678-6441
- 清新町 電話:03-3878-1221
- 葛西 電話:03-3688-0154
- 鹿骨 電話:03-3678-8711
- 小松川 電話:03-3683-5531
- なぎさ 電話:03-5675-2515
夜間・休日急病診療
- 江戸川区医師会 夜間・休日急病診療所
- 医療機関のご案内
江戸川区医師会休日診療テレホンセンター(日曜日・祝日・振替休日 午前9時から午後5時) 電話・FAX:03-5667-7557
東京都医療機関案内サービス「ひまわり」(24時間) 電話:03-5272-0303・FAX:03-5285-8080
(注)医療情報ネットホームページでも医療機関を探すことができます。
東京消防庁救急相談センター(24時間) 電話:#7119・ダイヤル回線 電話:03-3212-2323 - 休日急病診療・夜間急病診療・休日歯科応急診療
(注)医療機関は変更になる場合があります。変更がある場合は江戸川区医師会ホームページに掲載しています。 - 江戸川区歯科医師会 休日歯科応急診療所(要予約)
- 休日応急当番接(整)骨院
子どもの健康相談室(小児救急相談)
- 子どもの救急
子どもの健康・救急に関する相談に看護師や保健師などが応じています。
また、必要に応じて小児科医師が対応します。
夜間・休日の在宅療養電話相談
- 夜間・休日の在宅療養電話相談
「近くの医療機関が知りたい」「訪問診療や往診について知りたい」など、自宅での療養に関する電話相談に看護師などが応じます。
~体も心も若返る~「令和7年度 リズム運動初心者教室」
リズム運動は、マンボやジルバなどの社交ダンスのステップを取り入れた軽運動で、40年以上にわたって親しまれています。基礎からステップを学び、ストレッチや脳活トレーニングも行います。
【対象】区内在住の60歳以上の方(2026年4月1日までに60歳になる方を含む)
(注)一度受講した方は、申し込みできません。
【申し込み】1月31日(金曜日)までに往復ハガキ(記入例参照・生年月日、第3希望までの会場も記入)を郵送(消印有効・〒132-8501(住所不要)福祉推進課生きがい係)
(注)受講会場の決定通知は2月中旬にお送りする予定です。
- リズム運動初心者教室 1月15日から募集開始!
会場 | 日時(4月〜2026年3月) | 定員(抽選) |
---|---|---|
北葛西コミュニティ会館 | 4月7日から毎週月曜日 10時〜12時 | 48人 |
篠崎コミュニティ会館 | 96人 | |
中平井コミュニティ会館 | 各48人 | |
南葛西会館 | 4月8日から毎週火曜日 10時〜12時 | |
スポーツランド | 4月1日から毎週火曜日 13時〜15時 | |
西小岩コミュニティ会館 | 4月2日から毎週水曜日 13時〜15時 | 70人 |
総合体育館 | 4月3日から毎週木曜日 10時〜12時 | 60人 |
東部区民館 | 各70人 | |
南小岩コミュニティ会館 | 4月3日から毎週木曜日 13時〜15時 | |
小松川区民館 | 4月4日から毎週金曜日 10時〜12時 | 50人 |
長島桑川コミュニティ会館 | 各60人 | |
清新町コミュニティ会館 | 4月4日から毎週金曜日 13時〜15時 | |
船堀コミュニティ会館 | 4月4日から毎週金曜日 13時〜15時、 4月5日から毎週土曜日 10時〜12時 |
|
コミュニティプラザ一之江 | 4月5日から毎週土曜日 10時〜12時 | 96人 |
松江区民プラザ | 4月6日から毎週日曜日 10時〜12時 | 50人 |
リズム運動未経験の方を対象とした「リズム運動体験教室」も開催しています。詳しくは電話(下記)でお問い合わせください。
問い合わせ
生きがい係 電話:03-5662-0039
熟年相談室だより
介護予防教室 転ばぬ先の杖!杖や歩行器を利用したフレイル予防
フレイルとは、健康な状態と要介護状態の中間の段階を指します。本教室では、いつまでも自立した生活を送れるよう、福祉用具を利用したフレイル予防を学びます。
【日時】2月3日(月曜日)14時~15時30分
【場所】タワーホール船堀3階303会議室
【定員】20人(申込順)
問い合わせ
船堀熟年相談室 電話:03-5878-1521
介護予防教室 自分らしい生き方を考える〜万が一のためから今後の住まい方まで、安心の準備〜
誰と、どこで、どのように過ごしたいか、将来にわたり自分らしく生きるために考えてみませんか。
【日時】1月31日(金曜日)13時30分~15時
【場所】新田コミュニティ会館
【定員】25人(申込順)
問い合わせ
南葛西熟年相談室みどりの郷福楽園 電話:03-5659-5353
介護者交流会 茶話会
自宅で介護をしている方の集まりです。介護に悩んでいる方は一人で抱え込まず、悩みや思いを話しませんか。
【日時】2月25日(火曜日)13時30分~15時
【場所】コミュニティカフェ虹の空(南葛西6丁目13番12号)
【定員】6人(申込順)
問い合わせ
南葛西熟年相談室みどりの郷福楽園 電話:03-5659-5353
《申し込み》
電話(上記)または窓口で受け付け中
(注)各熟年相談室では他にも介護者交流会・介護予防教室を開催しています。詳しくは区ホームページをご覧ください。
個別の体力チェックと運動相談
筋肉が落ちたなど体力に不安がある方に、筋肉量の計測などを行い、理学療法士や作業療法士がアドバイスします。
会場 | 日程 | 時間 |
---|---|---|
鹿骨健康サポートセンター | 2月4日(火曜日) | 9時~11時 |
清新町健康サポートセンター | 2月6日(木曜日) | |
小松川健康サポートセンター | 2月7日(金曜日) |
【定員】各3人(申込順)
【申し込み】1月16日(木曜日)9時から電話(下記)で
- 体力チェックと運動相談(個別・予約制)
問い合わせ
総合相談会~大切な“いのち”を守る“生きる”支援~
借金・失業・心の悩みなど、生活上のさまざまな相談に各分野の専門家が応じます。
- 「総合相談会」大切ないのちを守る“生きる”支援
問い合わせ
いのちの支援係 電話:03-5661-2478
個別のリハビリ・運動相談
生活習慣病やフレイルの予防、障害がある方の運動など、理学療法士や作業療法士が相談に応じます。
会場 | 日程 | 時間 |
---|---|---|
葛西健康サポートセンター | 2月4日(火曜日) | 9時~11時 |
東部健康サポートセンター | 2月5日(水曜日) | 14時~16時 |
【定員】各3人(申込順)
【申し込み】1月16日(木曜日)9時から電話(下記)で
問い合わせ
「みんなで筋トレ!」パネル展~かんたんな運動で健康に~
健康づくりのためには運動を習慣的に行うこと、特に筋力トレーニングを行うことが重要です。厚生労働省が公表した「健康づくりのための身体活動・運動ガイド」や、具体的な運動方法などを分かりやすく紹介します。
【展示期間】1月27日(月曜日)13時~2月10日(月曜日)15時
【場所】グリーンパレス本館1階
- 「みんなで筋トレ!」パネル展~かんたんな運動で健康に~
問い合わせ
中央健康サポートセンター 電話:03-5661-2467