更新日:2025年1月15日
ページID:60267
ここから本文です。
お知らせ
令和6年度 物価高騰負担軽減給付金のお知らせ
物価高騰による負担を軽減するため、対象となる世帯に給付金を支給します。詳しくは区ホームページをご覧になるかコールセンター(下記)までお問い合わせください。またメールでのお問い合わせ、LINE
でのご案内も行っています。
【対象世帯】
2024年12月13日時点で、世帯全員が令和6年度住民税均等割非課税者のみで構成される世帯
(注)他の自治体で実施する同等の給付金の支給を受けた世帯、または当該世帯の世帯主であった方を含む世帯は対象外。
(注)住民税均等割が課税されている方の扶養親族のみからなる世帯は対象外。
【支給額】
1世帯当たり3万円
(注)18歳以下の児童(2006年4月2日以降に生まれた児童)がいる世帯は、児童1人当たり2万円を加算して支給します。
【通知書送付・支給時期】
1月7日(火曜日)に通知書をお送りしました。1月下旬から順次支給します。
(注)2024年1月2日以降に区内に転入された世帯員がいる、区が支給口座を把握していない世帯については、2月中旬以降に発送する予定です。
(注)世帯状況により、書類の内容や支給までの手続きが異なります。
問い合わせ
コールセンター 電話:03-6732-1441=8時30分〜17時(土曜日・日曜日・祝日を除く)
スマートフォン購入費用を助成します
上限1万円、1世帯(住民票上)につき1回限り1台分のみで、スマホの購入費用を助成します。携帯電話(フィーチャーフォン)からの機種変更も対象です。
【対象者】次の全てに該当する方
- スマホ購入時と申請時に区内に住民登録がある
- 18歳以上(2024年3月31日時点)
- 世帯にスマホを所持する方がいない(携帯電話のみ所持の場合は可)
- 非営利かつ自ら使用する目的で2023年12月1日以降に区指定協力店舗でスマホの購入・通信契約を同時に行った
- 購入店舗のスマホ教室を受講し、区防災アプリをインストールした
【対象経費】スマホ本体機器購入費用、契約事務手数料 ほか
【申請方法】購入店舗から電子申請で
【申請期限】3月31日(月曜日)
(注)申請前にスマホ教室受講・防災アプリのインストールが必要です。申請期限が近い場合はご注意ください。
【助成対象外の方】
- 2023年11月30日以前にスマホを購入し、2023年12月1日以降も所持している方
- スマホを所持していた世帯で2023年12月1日以降に解約などにより不所持となった方
(注)来店予約をすると手続きが円滑に行えます。店舗にお問い合わせの際は「江戸川区スマホ購入助成の件」とお伝えください。
店舗名 | 所在地 | 電話番号 | |
---|---|---|---|
ドコモショップ | 一之江店 | 一之江7丁目38番20号 | 0120-219-386 |
平井店 | 平井4丁目8番7号 | 0120-144-360 | |
小岩店 | 西小岩1丁目19番29号 | 0120-286-360 | |
西葛西店 | 西葛西6丁目12番6号 | 0120-889-360 | |
葛西店 | 東葛西5丁目3番1号 | 0120-711-360 | |
瑞江店 | 東瑞江1丁目26番13号 | 0120-679-188 | |
船堀店 | 船堀4丁目7番1号 | 0120-274-360 | |
新小岩駅前店 | 葛飾区新小岩1丁目48番11号 | 0120-515-360 | |
auショップ | 小岩駅前 | 西小岩1丁目21番20号 | 0800-700-0571 |
平井 | 平井4丁目8番8号 | 0800-700-0658 | |
アリオ葛西 | 東葛西9丁目3番3号 | 0800-700-6405 | |
西葛西 | 西葛西6丁目6番1号 | 0800-700-0639 | |
船堀 | 船堀4丁目8番22号 | 0800-700-0662 | |
瑞江 | 瑞江2丁目3番10号 | 0800-700-0668 | |
新小岩 | 葛飾区新小岩1丁目51番5号 | 0800-700-0599 | |
UQスポット瑞江 | 瑞江2丁目1番2号 | 03-5636-7725 | |
ソフトバンク | 平井駅南口 | 平井4丁目8番8号 | 03-5628-1668 |
船堀 | 船堀3丁目5番7号 | 03-5675-7405 | |
小岩昭和通り | 南小岩7丁目27番2号 | 03-6892-2750 | |
アリオ葛西 | 東葛西9丁目3番3号 | 03-5667-5620 | |
葛西 | 東葛西6丁目1番12号 | 03-6808-0861 | |
西葛西 | 西葛西6丁目13番7号 | 03-5658-4251 | |
瑞江 | 東瑞江1丁目26番15号 | 03-6638-3731 | |
新小岩 | 葛飾区新小岩1丁目50番1号 | 03-5663-1790 | |
J:COM 江戸川 | 東葛西6丁目31番7号 4階 | 0120-999-000 | |
楽天モバイル | 瑞江店 | 瑞江2丁目4番3号 | 03-6638-8455 |
葛西店 | 中葛西3丁目29番15号 | 03-6808-3626 | |
西葛西店 | 西葛西6丁目12番7号 | 03-6808-5015 | |
船堀店 | 船堀3丁目5番7号 | 03-6808-7575 | |
新小岩ルミエール店 | 葛飾区新小岩1丁目42番8号 | 03-5879-9311 |
問い合わせ
孝行係 電話:03-5662-0314
毎月現金で納付されている方へ 国民年金保険料は口座振替での「前納」が便利でお得です
国民年金保険料は、一定期間分をまとめて前払い(前納)すると割引になります。また、納付方法は「口座振替」が最もお得です。口座振替を希望する方は「口座振替納付申出書」(日本年金機構ホームページからダウンロードするか年金事務所などで配布)を記入し、年金事務所や金融機関の窓口へ提出してください。また、マイナポータルから「ねんきんネット」にログインして申し込むことも可能です。
前納種類 | 前納期間 | 申出書の提出期限(必着) | 口座振替日 | 現金で毎月納付する場合と比べた割引額(注) |
---|---|---|---|---|
2年 | 2025年4月~2027年3月分 | 2025年2月28日(金曜日) | 2025年4月30日(水曜日) | 2年間で約1万6000円もお得! |
1年 | 2025年4月~2026年3月分 | 1年間で約4000円もお得! | ||
6カ月 | 2025年4月~2025年9月分 | 半年間で約1000円もお得! | ||
2025年10月~2026年3月分 | 2025年8月29日(金曜日) | 2025年10月31日(金曜日) |
(注)令和6年度の保険料額で計算した割引額です。
問い合わせ
江戸川年金事務所 電話:03-3652-5106
「くすのきカルチャー教室」令和7年度の受講生を募集します
趣味や教養を深めながら、自分なりの楽しみ方や仲間づくりができる「くすのきカルチャー教室」の令和7年度受講生を募集します。教室で新たな生きがいを見つけ、充実した生活を送りませんか。
【対象】18歳以上の区内在住の方(各教室の定員を超えた場合は60歳以上の方を優先)
【募集要領の配布】1月15日(水曜日)から各くすのきカルチャーセンター・区民館・コミュニティ会館・図書館などで配布
(注)募集要領・配布先は、区社会福祉協議会ホームページでもご覧になれます。
【申し込み】1月27日(月曜日)10時~2月3日(月曜日)17時に区社会福祉協議会ホームページ、または2月1日(土曜日)~3日(月曜日)9時~17時に申し込み専用電話(電話:03-3655-2333)で(お掛け間違いにご注意ください)
(注)必ず募集要領で詳細を確認の上、お申し込みください。
(注)定員を超えた教室は抽選を行い、申込者全員に「受講決定」「補欠」「落選」のいずれかをお知らせします。
(注)定員に満たない教室は2月6日(木曜日)〜28日(金曜日)に電話で募集を継続します。詳しくは上記専用電話番号(2月9日(日曜日)以降は中央くすのきカルチャセンター(下記))にお問い合わせください。
【会場】
- 中央くすのきカルチャーセンター(西小松川町34丁目1番)
- 小岩くすのきカルチャーセンター(東小岩2丁目6番22号)
- 葛西くすのきカルチャーセンター(宇喜田町191)
- 東部くすのきカルチャーセンター(瑞江小学校内)
- 鹿骨くすのきカルチャーセンター(篠崎第四小学校内)
- 小松川・平井地区(令和7年度から変更)
(注)詳しくは募集要領・ホームページをご覧ください。
【教室募集科目】
書道、手芸、園芸、レザークラフト、短歌、ペン字、⽔墨画、俳句、民謡舞踊、茶道、詩吟、コーラス、英会話入門、実践英会話、大正琴、はじめての中国語、パステル画、フラワーアレンジメント、ウクレレ、⽔彩画、ちぎり絵、はじめての韓国語、初歩の写真、パッチワークキルト、中国結び、源⽒物語を読む、万葉集を読む、絵手紙、はじめてのつまみ細⼯、煎茶道、オカリナ、はじめての編み物、新⽇本舞踊、古事記を読む、アカペラで歌ってみよう、水彩色えんぴつスケッチ、書を楽しむ、書画、かな書道、掛軸づくり、いきいきボイストレーニング
上記の他、企画講座も予定しています。
問い合わせ
中央くすのきカルチャーセンター 電話:03-3652-3911
特定個人情報保護評価書(児童手当に関する事務 全項目評価書)の変更案に関する意見募集
【閲覧・意見提出期間】1月15日(水曜日)~2月14日(金曜日)
【閲覧・意見提出先】児童家庭課手当助成係(区役所2階4番)
(注)区ホームページでもご覧になれます。
(注)閲覧・持参での提出は土曜日・日曜日・祝日を除く。
問い合わせ
手当助成係 電話:03-5662-0082
ファーマーズクラブ東葛西・ファミリーシェアファーム利用者募集
農家による耕作指導の下、本格的な農業を体験できるファーマーズクラブ東葛西(東葛西8丁目15番)の利用者を募集します。また、一部区画に子育て世帯優先区画(ファミリーシェアファーム)を設けます。詳しくは区ホームページをご覧ください。
【利用期間】3月26日~2026年1月31日(最長4回更新可)
【耕作指導日】月2回(第1・3水曜日予定)
【対象】区内在住で講習会出席の他、週2日程度耕作できる方
(注)区民農園と同時利用は不可。
(注)車での来園不可。
【定員】一般利用者→4組、子育て世帯優先→3組
(注)1区画約40平方メートル。
(注)いずれも抽選。抽選結果は2月にお送りする予定です。
【利用料】5万円(耕作指導・農機具利用料などを含む)
【申し込み】1月29日(水曜日)までに区ホームページまたは往復ハガキ(記入例参照)を郵送(消印有効・〒132-8501(住所不要)産業振興課農業係)で
問い合わせ
農業係 電話:03-5662-0539
「農業ボランティア」の募集
農業の基礎を学びながら、区内の農家をサポートしませんか。
【期間】4月~2026年3月(登録は1年ごとの更新)
【場所】ファーマーズクラブ東葛西内研修農園(東葛西8丁目15番)
【対象】区内在住で15回程度実施する講習(原則、毎月第3火曜日)に毎回参加でき、平日に農作業全般の補助ができる方
【定員】20人程度(抽選)
【申し込み】1月29日(水曜日)までに区ホームページまたは往復ハガキ(記入例参照)を郵送(消印有効・〒132-8501(住所不要)産業振興課農業係)で
問い合わせ
農業係 電話:03-5662-0539
篠崎駅西部土地区画整理事業(篠崎町七丁目14〜18番および19番の一部)「事業計画案の縦覧」
利害関係者で意見のある方は東京都知事宛てに意見書を提出できます。
【縦覧期間】1月16日(木曜日)~29日(水曜日)8時30分~17時15分
【縦覧場所】(1)区画整理課(区役所第二庁舎1階)、(2)篠崎地区まちづくり分室(篠崎町7丁目2番21号)
【意見書提出期間】1月16日(木曜日)~2月12日(水曜日)
【意見書提出先】東京都都市整備局市街地整備部区画整理課公共区画整理担当(〒163-8001 新宿区西新宿2丁目8番1号 都庁第二本庁舎11階)に郵送(消印有効)または持参
(注)(1)での縦覧と都庁へ持参での提出は土曜日・日曜日・祝日を除く。
(注)区ホームページでもご覧になれます。
問い合わせ
縦覧に関すること→篠崎地区まちづくり事務所 電話:03-5664-2619
意見書に関すること→東京都都市整備局市街地整備部区画整理課公共区画整理担当 電話:03-5320-5442
上篠崎一丁目北部土地区画整理事業「事業計画変更案の縦覧」
利害関係者で意見のある方は東京都知事宛てに意見書を提出できます。
【縦覧期間】1月16日(木曜日)~29日(水曜日)8時30分~17時15分
【縦覧場所】(1)区画整理課(区役所第二庁舎1階)、(2)篠崎地区まちづくり事務所(北篠崎2丁目26番7号)
【意見書提出期間】1月16日(木曜日)~2月12日(水曜日)
【意見書提出先】東京都都市整備局市街地整備部区画整理課公共区画整理担当(〒163-8001 新宿区西新宿2丁目8番1号 都庁第二本庁舎11階)に郵送(消印有効)または持参
(注)(1)での縦覧と都庁へ持参での提出は土曜日・日曜日・祝日を除く。
(注)区ホームページでもご覧になれます。
問い合わせ
縦覧に関すること→篠崎地区まちづくり事務所 電話:03-5664-2619
意見書に関すること→東京都都市整備局市街地整備部区画整理課公共区画整理担当 電話:03-5320-5442
小学校新1年生の方へ 就学通知書をお送りします
就学通知書を1月中旬にお送りします。届かない方はご連絡ください。
【対象】2018年4月2日~2019年4月1日に生まれた方
問い合わせ
学事係 電話:03-5662-1624
要介護認定を受けている方の「障害者控除対象者認定書」を交付します
障害者手帳をお持ちでない高齢者で障害者に準ずると区が認める場合に「障害者控除対象者認定書」を交付します。この認定書を税務署などで税の申告の際に提出すると、所得税や住民税の所得控除を受けることができます。詳しくは区ホームページをご覧ください。
【対象】区内に住所がある65歳以上の方、要介護認定を受けている方、認定基準に該当する方
(注)基準に該当するか事前にお問い合わせください。
問い合わせ
介護保険課認定係 電話:03-5662-0843
2025年農林業センサスにご協力をお願いします
2月1日を基準に、農家および区外に山林を保有する一般世帯・会社を対象に、農林業の実態を明らかにするために実施します。対象となる方には1月中旬から調査員証を携帯した調査員が訪問し、経営状態などを聞き取った上で調査票を配布します。ご協力をお願いします。
問い合わせ
統計係 電話:03-5662-6169
「修理のお店」を募集します!
区では、ごみ減量を進めるため、次の全てに該当する店舗を「修理のお店」として区ホームページなどで紹介しています。
【募集要件】
- 修理に関する相談を無料で受けることができる
- 自店で簡単な修理やリフォームができる
- 他店で購入した商品にも対応できる
(注)自動車修理・住宅リフォーム関連の店舗などは対象外。
【申し込み】2月7日(金曜日)までに電話(下記)で
問い合わせ
資源循環推進係 電話:03-5662-1689
江戸川水閘門改築に伴う事業説明会を実施します
【日時】2月7日(金曜日)~9日(日曜日)10時~16時
【場所】江戸川河川事務所江戸川河口出張所敷地内(東篠崎町250)
【申し込み】不要
(注)詳しくはホームページをご覧ください。
問い合わせ
国土交通省関東地方整備局江戸川河川事務所計画課 電話:04-7125-7318
江戸川河口出張所 電話:03-3679-1460
休館のお知らせ
- 上一色コミュニティセンター 電話:03-3674-1381
期間:1月18日(土曜日) - 鹿骨区民館 電話:03-3678-6114
期間:1月25日(土曜日) - 東葛西コミュニティ会館 電話:03-5658-4073
期間:1月27日(月曜日) - 清新町コミュニティ会館 電話:03-3878-1981
期間:1月27日(月曜日) - 小松川区民館 電話:03-3683-5249
期間:2月1日(土曜日)