更新日:2024年11月1日
ページID:58858
ここから本文です。
12月2日から健康保険証はどう変わる?
江戸川区国民健康保険・東京都後期高齢者医療制度に加入中の方へ
これまでの健康保険証はどうなるの?
有効期限までは、これまでどおり医療機関などの受診に使えます。
- 江戸川区国民健康保険に加入中の方→2025年9月30日まで
- 東京都後期高齢者医療制度に加入中の方→2025年7月31日まで
(注)これよりも短い有効期限の保険証は、その日まで有効です。また、転居などにより記載内容の変更が生じた場合は、資格確認書(下記(3))または、資格情報のお知らせ(下記(1))を交付します。
12月2日以降、医療機関や薬局で受診するには
医療機関や薬局では、次の(1)〜(3)を使って受診できます。
(注1)現在、江戸川区国民健康保険または東京都後期高齢者医療制度に加入中の方は、お手元の保険証の有効期限前までに「資格情報のお知らせ」「資格確認書」をお送りします。
(1)マイナ保険証
マイナンバーカードを使って、医療機関などに設置するカードリーダーで顔認証または暗証番号で本人を認証。
マイナ保険証が利用できない医療機関などを受診するときは
有効期限内の健康保険証か、マイナ保険証と一緒に「資格情報のお知らせ(注1)」を提示してください。
利用登録は
- 病院・薬局
- マイナポータル
- セブン銀行ATM
(2)これまでの健康保険証(有効期限まで)
有効期限までは使えます。有効期限後は、(1)もしくは(3)の方法で受診してください。
(3)資格確認書(注1)
マイナ保険証をお持ちでない方に交付するものです。これまでの紙の保険証と同じように使えます。
12月2日~2025年7月31日に75歳になる方には、マイナ保険証の有無に関わらず、誕生日までにお送りします。
Q1 マイナンバーカードを紛失したときは?
紛失した場合は、機能の一時停止処理などが必要です。
【マイナンバー総合フリーダイヤル】 電話:0120-95-0178
紛失・盗難に係るご連絡は、24時間365日受付しております。(音声ガイダンス2番を選んでください)
Q2 国保から会社の社会保険に加入した場合、マイナ保険証の切り替えは必要?
これまでどおり国保脱退の手続き(インターネットでも申請可)が必要ですが、マイナ保険証は引き続き使えます。
お問い合わせ
詳しくはお問い合わせいただくか、区ホームページをご覧ください。
国民健康保険について→国民健康保険資格係 電話:03-5662-0560
後期高齢者医療制度について→高齢者医療係 電話:03-5662-1415
(注)会社などの健康保険については、勤務先にお問い合わせください。