更新日:2025年1月24日
ページID:217
ここから本文です。
4 2007年(平成19年)度 行政評価活動及び成果・目標指標一覧
番号 | 部 | 課 | 事業名 | 活動指標 | 18年度実績 | 成果指標 | 18年度実績 | 21年度目標 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 経営企画部 | 文化課 | タワーホール船堀の運営 | 施設利用人数 | 1,425,700人 | 施設利用満足度 | 82.20% | 100% |
指定管理者が企画する公演事業数 | 6事業 | 公演事業参加者数 | 3,114人 70% |
3,600人 80% |
||||
2 | 総合体育館の運営 | 施設利用人数 | 484,269人 | 施設利用満足度 | 80.50% | 100% | ||
指定管理者が企画する教室数 | 132教室 | 教室参加者数 | 95,100人 95% |
100,000人 100% |
||||
3 | 穂高荘の運営 | 施設利用人数 | 延べ23,455人 | 施設利用満足度 | 83.00% | 100% | ||
穂高号実施数 | 206回 | 公演事業参加者数 | 6,825人 73% |
7,500人 80% |
||||
4 | 都市開発部 | 都市計画課 | 景観まちづくりの推進 | 一之江境川親水公園沿線景観まちづくり懇談会の開催 | (17・18年度) 全5回 |
景観地区の決定 | 一之江境川親水公園景観地区の都市計画決定 | 古川親水公園景観地区の都市計画決定 |
まちづくりニュースの発行 | (17・18年度) 5回 |
- | 一之江境川親水公園景観地区の都市計画決定 | 古川親水公園景観地区の都市計画決定 | ||||
景観まちづくりガイド作成 | (17・18年度) 2,500部 |
- | - | - | ||||
5 | 地域整備第一課 | 小岩駅北口地区優良建物等整備事業 | 安全な市街地形成 |
|
効率的な再開発事業(低補助率での事業実施) | 本事業実績 12.8% |
(参考) 再開発事業 平均補助率 25% |
|
優良な住宅の提供 |
|
敷地共同化・商業拠点形成 (JR小岩駅周辺の商業地域内) |
本事業実績 1事業 |
共同化事業 1事業 3事業 |
||||
6 | 環境部 | 環境推進課 | 江戸川区ESCO事業 | 建物の省エネルギー改修 | 15施設 | 二酸化炭素削減量 | 0トン | 929トン |
- | - | - | - | - | ||||
7 | 清掃計画課 | 資源回収事業(古紙、びん、缶) | 集積所数 | 21,400か所 | 古紙、びん、缶の | 47.20% | 60% | |
排出協力率 | ||||||||
古紙、びん、缶の回収量 | 17,545トン | |||||||
8 | 生活振興部 | 地域振興課 | 地域活動情報ホームページ | ホームページ内容の 年間更新回数 |
84回 | ホームページの年間 | 15,161回 | 25,000回 |
9 | 産業振興課 | 農業ボランティア | 農業ボランティアの実人数 | 10人 | 農家への派遣延べ人数 | 41人 | 280人 | |
農業研修の回数 | 12回 | 受入農家の数 | 7軒 | 20軒 | ||||
10 | 福祉部 | 希望の家 | 知的障害者通所更生施設の運営 | 4施設の延べ活動日数 | 975日 | 利用者出席率 | 82.30% | 84.50% |
11 | 介護保険課 | NPO法人江戸川ケアマネジャー協会への相談事業・研修事業の委託 | 熟年介護相談の充実 | 2,101件 | 身近な熟年介護相談の充実 | 2,101件 | 2,500件 | |
介護保険事業従事者の資質の向上 | 20回 延べ1,532人 |
研修参加者数の増 | 1,532人 | 3,000人 | ||||
12 | 子ども家庭部 | 子育て支援課 | 民間子育て広場への補助事業 | 延べ利用者数 | 3,513人 (平均9.3組) |
利用者数と相談件数 | 3,513人 81件 |
4,500人 100件 |
延べ開設日数 | 181日 | ニーズに応じた事業展開 |
|
新しいひろば事業のあり方を検討し、地域や利用者のニーズに応じたサービスを提供します。 | ||||
13 | 保育課 | 子育て安心パスポート事業(区立各保育園) | 子育て世帯の心の支えとなれる子育て支援事業推進 |
|
子育てパスポートの発行 | 1,560件 | 1,800件 | |
- | - | 子育て支援事業の充実 | - | - | ||||
14 | 健康部 | 保健予防課 | こころの健康ホットライン | 電話相談開設日数 | 245日 | 電話相談件数 | 876件 | 900件 |
電話相談開設時間数 | 1,470時間 | - | - | - | ||||
15 | 土木部 | 街路橋梁課 | 西駅地下駐輪場整備事業 |
(1)収納方式 |
従来の自走式から機械式への検討 | 駐輪需要数の確保 | 【従来型】 地下一層式 7,100台 |
【検討結果】 地下一層(機械式併用)自走式 9,400台 |
(2)工事期間の短縮 |
従来の仮設鋼矢板工法から仮設工と地下躯体工事を兼ねるPC連続地中壁工法と材料選定 | できる限り短い工期 | 【従来型】 仮設鋼矢板工法 |
【検討結果】 PC連続地中壁工法 |
||||
(3)事業費の軽減 |
活動指標(1)(2)の効果による軽減を含め、従来施設建設に対するコスト軽減の検討 | 従来型より安価な施工費 | 【従来型】 自転車1台あたりの施工単価845,000円 |
【検討結果】 自転車1台あたりの施工単価734,000円 |
||||
16 | 駐車駐輪課 | 総合自転車対策(区内8駅) | 自転車の放置防止啓発活動 |
|
実施駅周辺の放置自転車数 | 831台 (8駅) |
500台 (10駅) |
|
使用料制駐輪場収容台数 | 24か所(8駅) 33,185台 |
- | - | - | ||||
17 | 教育委員会事務局 | 生涯学習課 | すくすくスクール事業 | 登録児童数 | 24,935人 | ボランティア参加の向上 | 13,984人 | 20,000人 |
サポーター(ボランティア参加) | 13,984人 | - | - | - | ||||
18 | 指導室 | チャレンジ・ザ・ドリーム | 参加生徒数 | 4,645人 | 生徒が大変良いと評価した率 | 76.00% | 100% | |
実施事業所数 | 1,441事業所 | 協力事業所数 | 66.50% | 80% | ||||
19 | 環境促進事業団 | 自然動物園の運営 | 飼育員による動物の 生態解説 |
12回 | 入園者数 | 635,508人 | 670,000人 | |
- | 600人参加 | - | - | - |
このページに関するお問い合わせ
トップページ > シティインフォメーション > 行財政 > 行財政改革の取り組み > 行政評価 > 2007年(平成19年)度江戸川区行政評価 > 2007年(平成19年)度「行政評価」実施報告書 > 4 2007年(平成19年)度 行政評価活動及び成果・目標指標一覧