緊急情報

現在情報はありません。

ページID:50546

ここから本文です。

外国の方向け生活情報

各種社会福祉(児童・高齢者・障害者など)

江戸川区では、住民の福祉向上のためにさまざまな事業を実施しています。外国籍の人もこれらの社会福祉事業のサービスが受けられます。

児童相談所 はあとポート

子どもに関する相談を、幅広く受け付けています。

人権

人権に関する相談を受け付けています。

児童福祉

児童を扶養している人に対して、さまざまな手当が支給されます。ただし、児童の年齢や扶養者の所得などに制限があります。

子ども医療費助成

乳児養育手当

児童手当

高齢者福祉

熟年者やご家族からの介護や認知症などのあらゆる相談や支援をしています。

熟年相談室

介護と福祉の相談窓口

介護や熟年者向けの日常生活の支援などの相談は、各熟年相談室のほか区役所介護保険課相談係、各健康サポートセンターでも受け付けています。

くすのきカルチャー教室

60さい以上の人が、趣味や教養を高めながら仲間づくりをすることができる教室です。各教室の募集は年1回行います。

くすのきクラブ

毎日明るく楽しく過ごせるように活動する、60さい以上の方の会員組織です。
教養の向上・健康保持・レクリエーション・ボランティア活動などを行なっています。

問い合わせ

江戸川区役所福祉推進課生きがい係
電話番号:03-5662-0039

障害者福祉

身体障害者の人には「身体障害者手帳」、知的障害者の人には「愛の手帳」、精神障害者の人には「精神障害者保健福祉手帳」が交付されます。
日常生活の支援や介護、訓練などのサービスを利用するためには、利用申請が必要です。
江戸川区は障害のある方へのサービスの必要性を総合的に判定し、支給を決定します。
手帳やサービスに関することなど、詳しくはお問い合わせください。

身体障害の方・知的障害の方

精神障害の方

このページに関するお問い合わせ

このページはSDGs推進部ともに生きるまち推進課が担当しています。

トップページ > 外国の方向け生活情報 > 病院・医療 > 各種社会福祉(児童・高齢者・障害者など)