緊急情報

現在情報はありません。

更新日:2024年12月12日

ページID:50541

ここから本文です。

外国の方向け生活情報

医療機関での受診方法

病院や診療所、調剤薬局で、保険診療を受けるときは、健康保険の加入者本人であることの確認をしてもらいます。確認方法はAかBのどちらかです。

A、マイナ保険証(健康保険証として利用登録をしたマイナンバーカード)を病院や診療所・調剤薬局の受付にあるカードリーダーで読み取り、本人認証をする。

B、保険証または資格確認書を病院や診療所、調剤薬局などの窓口へ提示する。

 

1、病院や診療所に行きます。

〈持っていくもの・受付でみせるもの〉

  • マイナ保険証または、健康保険証や資格確認書
  • 紹介状(必要な場合のみ)
  • お薬手帳(持っている人)

  • 受付へ行きます。受付で見せるものを見せます。
    症状を簡単に説明します。「おなかがいたい」「熱がある」など(診療申込書を書く場合もあります。)
    旅行者で旅行保険に加入している人(日本の公的健康保険に加入していない人)は言ってください。
    診察を受けるときに、文化や宗教の違いによる配慮が必要な人は言ってください。
  • 名前を呼ばれるまで、待合室で待ちます。
  • 名前が呼ばれたら診察室に入ります。
    症状を詳しく説明します。

  • 診察が終わったら待合室で待ちます。
    注射やレントゲンなど処置のために再度名前を呼ばれる場合もあります。
  • 受付で名前が呼ばれたらお金を払います。
    領収書と処方箋(薬の情報が書いてある紙)をもらいます。

 

2、調剤薬局へ行きます。

〈持っていくもの・受付で見せるもの〉

  • マイナ保険証または、健康保険証や資格確認書
  • 処方箋
  • お薬手帳(持っている人)
  • 受付で見せるものを見せ、処方箋は受付の人へ渡します。
    旅行者で旅行保険に加入している人(日本の公的健康保険に加入していない人)はそのことを伝えてください。
  • 名前を呼ばれるまで、待合室で待ちます。
    名前が呼ばれたら、お金を払います。
    薬と領収書をもらいます。

このページに関するお問い合わせ

このページはSDGs推進部ともに生きるまち推進課が担当しています。