更新日:2025年5月16日
ページID:43549
ここから本文です。
「気候変動に備え、脱炭素を目指す補助金」(定置型蓄電池設置費補助)
5月16日更新 落選した方には、落選通知をご本人宛に郵送いたしました。太陽光と定置型蓄電池両方をご申請いただいた方で片方のみ落選した場合は、落選した分のみをお送りしています。 5月9日更新 5月8日(木曜日)で事前申込の受付を終了しました。 概要再生可能エネルギーの利用促進と災害時のレジリエンス強化のため、定置型蓄電池を個人住宅に導入する際の費用の一部を補助するための制度です。(東京都の制度と併用できます。) 補助対象者
補助金額補助対象経費の4分の1(上限200,000円) (注)補助対象経費は、本体、設置に係る部材及び工事費 事前申込(受付終了)募集方法
申請方法工事前に事前申込書類一式の提出が必要です。電話での申請はできません。 電子申請専用フォームから申請してください。 事前申込書以外の「申請に必要な書類」の画像をあらかじめ準備しておくと申請をスムーズに進められます。画像を準備するときは、申請に必要のない情報は隠して撮影してください。 申請者本人の代わりに設置事業者の方が代理申請を行うことができます。その際は申請者本人が記載した委任状の画像も併せてご用意ください。 書面による申請下記リンクより申請に必要な書類をダウンロードし、記入・必要書類を添付のうえ下記提出先に郵送または持参してください(ダウンロードが困難な場合、下記問い合わせ先で配布しています。) 申請に必要な書類令和6年1月1日時点で江戸川区にお住まいでなかった方は、納税証明書の提出が必要です。
(注1) 設置報告兼交付申請事前申込時の工事予定日から3か月以内に提出してください。 申請方法電子申請専用フォームから申請してください。 設置報告書兼交付申請書以外の「申請に必要な書類」の画像をあらかじめ準備しておくと申請をスムーズに進められます。画像を準備するときは、申請に必要のない情報は隠して撮影してください。 書面による申請下記リンクより申請に必要な書類をダウンロードし、記入・必要書類を添付のうえ下記提出先に郵送または持参してください(ダウンロードが困難な場合、下記問い合わせ先で配布しています。) 申請に必要な書類
注意事項事前申込み後、工事内容が変わるときはお問い合わせください。 以下に該当する場合、補助金の返還が必要となります。
申請書提出先、問い合わせ〒132-8501 電話:03-5662-6745 その他対象機器の確認一般社団法人環境共創イニシアチブのホームページ 他の補助制度東京都:家庭における蓄電池導入促進事業(災害にも強く健康にも資する断熱・太陽光住宅普及拡大事業) (注)予算等により終了している場合があります。 このページに関するお問い合わせトップページ > まちづくり・環境 > 環境 > いまのいのち と みらいの地球(気候変動対策) > 【個人向け】「気候変動に備え、脱炭素を目指す補助金」 > 「気候変動に備え、脱炭素を目指す補助金」(定置型蓄電池設置費補助) |