更新日:2024年9月25日
ページID:35560
ここから本文です。
えどがわ気候変動ミーティング(区民会議)を開催しました
本区は海と河川に囲まれ、陸域の約7割が海抜ゼロメートル地帯であるため、2019年の台風19号などの大規模水害といった、地球温暖化に伴う気候変動の影響を真っ先に受ける地域です。そのため、水害などを引き起こす地球温暖化などの気候変動を「自分ごと」として捉えることが大切です。
無作為抽出した1,500名の区民に案内を送付し、その中から希望のあった14名の区民のみなさんに、2050年度カーボン・マイナスの実現に向け、区民生活に関係する観点から課題や対策について議論していただいています。ミーティングの検討結果については、現在策定中の「みんなで『いまの生命(いのち)』と『みらいの地球』を守る計画(案)」(江戸川区気候変動適応計画)に反映し、区の政策等に活かしていきたいと考えています。
えどがわ気候変動ミーティングの概要
区民のみなさんが、気候変動対策について話し合う会議です。その開催は欧州各国で広がりを見せており、日本国内でも開催されています。
区では、気候変動の現状に詳しい講師によるレクチャーを踏まえた上で、一人ひとりの関心と行動を変えていくために気候変動対策の緩和策と適応策について、区民目線で話し合います。
スケジュール
回数 | 日時・会場 | テーマ |
---|---|---|
第1回 |
8月20日(土曜日) 13時30分から16時30分 会場:グリーンパレス |
テーマ:気候変動の現状と対策について |
第2回 |
9月10日(土曜日) 13時30分から16時30分 会場:グリーンパレス |
テーマ:緩和策(家庭・業務・運輸部門)に対する取組について |
第3回 |
10月22日(土曜日) 13時30分から16時30分 会場:グリーンパレス |
テーマ:緩和策(家庭・業務・運輸部門)・適応策に対する取組について |
第4回 |
11月19日(土曜日) 13時30分から16時30分 会場:グリーンパレス |
テーマ:気候変動に対する取組について(まとめ) |
- テーマは変更となる場合もあります。
- オンラインのみの開催に変更となる場合もあります。
各回の流れ
各回は以下の流れで会議を開催します。
- 4~5人のグループに分かれて討論
- 各グループの発表と全体討論、ふりかえり等
開催結果
第1回
- タイムスケジュール(PDF:514KB)
- 気候変動の現実~我々はこれにどう向き合うか~(PDF:2,865KB)
- 「みんなで『いまの生命(いのち)』と『みらいの地球』を守る計画(案)」の説明(PDF:2,566KB)
- 緩和策と適応策について(PDF:1,222KB)
- えどがわ気候変動ミーティングについて(PDF:1,032KB)
第2回
第3回
第4回
このページに関するお問い合わせ
トップページ > まちづくり・環境 > 環境 > いまのいのち と みらいの地球(気候変動対策) > みんなで「いまの生命(いのち)」と「みらいの地球」を守る計画(江戸川区気候変動適応計画) > えどがわ気候変動ミーティング(区民会議)を開催しました