トップページ > 子育て・教育 > 江戸川区児童相談所(はあとポート) > 事業案内 > お知らせ > 要対協 講演「生・性(いのち)の伝え方~親から子に伝えたい正しい性教育~」開催お知らせ
更新日:2025年10月1日
ここから本文です。
子どもや子育てをめぐる社会環境が大きく変化する中で、すべての子どもが心身ともに健やかに養育されるよう、社会全体で子どもの成長を見守り、健やかに育んでいく必要があります。そこで今回は、長年にわたり、地域や家庭で母親たちをサポートされてきた、東京都助産師会江戸川地区分会 副会長 板橋知子さんをお招きし、講演していただきます。
性教育は、人権教育であり、誰もが「からだの権利」を持ち、健康、安全面につながるとても大切なことであると子どもたちに伝えていくものです。現在は、誰しもが性の被害者、加害者になり得ます。親(大人)から子へ性について適切に伝える方法や、その子がその子らしく生きていくための手助けとなるような情報や知識を、ご自身の専門分野を通してわかりやすくお話をしていただきます。
虐待を受けている子どもをはじめとする要保護児童(保護者のない児童又は保護者に監護させることが不適当であると認められる児童)の早期発見や適切な保護、支援等を行うため、子どもに関係する機関等により構成される機関のこと。
2025年11月14日(金曜日)
14時00分から16時00分まで(受付開始13時30分から)
タワーホール船堀 5階大ホール
(江戸川区船堀4丁目1番1号)
要保護児童対策地域協議会 構成機関
子育てに興味、関心のある一般の方(お子様のご参加はご遠慮ください)(先着200名)
無料
東京都助産師会江戸川地区分会 副会長 板橋知子 氏
聖路加看護大学(現:聖路加国際大学)卒業。聖路加国際病院、葛飾赤十字助産院に勤務後、地域の助産師活動へ活躍の場を広げる。2001年にルチア助産所開設。新生児訪問、母乳相談、区の乳幼児健診等の業務、性教育、いのちの教育、出産準備教室等を中心に活動されている。令和6年度第53回関東信越地方医療功労賞受賞。
下記二次元バーコードもしくはURLより申し込みをお願いいたします。
なお「子育てに興味、関心のある一般の方」につきましては、先着順となりますので、定員に達した場合、申し込みを終了とさせていただきます。
お問い合わせ