更新日:2023年9月14日
ページID:39475
ここから本文です。
春江橋架替工事(その1)工事説明会 実施報告(令和4年9月)
概要
春江橋架替工事(その1)の着工に先立ち、周辺にお住いの皆様を対象に工事説明会を下記のとおり開催いたしました。
【春江橋架替工事(その1)】
- 工事内容:仮人道橋の設置、旧橋撤去
- 工事期間:令和4年10月から令和5年6月まで
日時・場所
- 令和4年9月21日(椿中央会館)
- 令和4年9月22日(一之江コミュニティー会館集会室)
午後6時30分から午後7時15分まで
出席者総数
38名
説明内容
- 春江橋架替計画の概要
- 春江橋架替工事(その1)について
資料
主な質疑応答
Q:橋の幅(車道、歩道)が広がるのに合わせて、取付道路の幅は広がりますか。
A:都市計画道路事業ではないため取付道路の拡幅予定はなく、現状のままです。
Q:環七通りから春江橋までの区間について、橋梁完成後に橋の幅が広がると迂回路として大型車が進入した場合、すれ違いもできないのではないか。
A:環七通りから春江橋までの区間は、現在、大型貨物進入禁止の交通規制がかかっています。地域のみなさんの生活道路であることを考慮して、完成後の交通規制及び安全対策については交通管理者(警察署)と協議していきます。
Q:工事用車両の通行による騒音や振動を心配しています。
A:工事用車両の通行は走行速度を落とし(20km/h以下)、騒音や振動が出ないように努めます。
Q:工事期間中、春江橋付近における船の通行はどうなりますか。
A:航路を確保しながら工事を行うため、工事期間中も船は通行できます。
Q:春江橋下の河川敷の通路(アンダーパス)に車止めはつきますか。
A:河川管理者である東京都に確認しました。車止めは自転車のスピード抑制のために設置しているとのことです。春江橋下への設置有無については、河川管理者と協議していきます。
Q:家屋調査はいつからやりますか。
A:家屋調査の対象は、工事ごとで使う機械や工事箇所が変わるため、工事ごとに異なります。その1工事で家屋調査の対象となる方には、個別に日程調整させて頂きます。