更新日:2025年3月7日
ページID:59200
ここから本文です。
飼い犬の手続き一覧
飼い犬の手続き一覧のページです。
くわしい手続き方法は、リンク先の各ページをご覧ください。
・各手続きは、オンラインで申請いただけます。(咬傷事故届を除く)
・鑑札などの交付を伴う手続きのオンライン申請では、手数料に加え、郵送料をご負担いただきます。
狂犬病予防注射の手続き
事由 | オンライン申請 |
---|---|
申請フォーム![]() |
|
狂犬病予防注射済票を失くしたとき(狂犬病予防注射済票再交付申請) | 申請フォーム![]() |
動物病院で狂犬病予防注射の接種が見合わせになったとき(狂犬病予防注射猶予(見合わせ)の申し出) | 申請フォーム![]() |
飼い犬の登録情報の手続き
- 令和4年6月から、ブリーダーやペットショップなどで販売される犬や猫には、マイクロチップの装着が義務化されました。マイクロチップが装着された犬の登録情報(新規登録・住所変更など)は環境省「犬と猫のマイクロチップ情報登録」サイト
から手続きしてください。
- マイクロチップが装着されていない犬、鑑札が交付されている犬は下の表からご確認ください。
事由 | オンライン申請 |
---|---|
申請フォーム![]() |
|
飼い犬や飼い主に変更があったとき(住所、氏名、所有者など)(飼い犬の登録事項変更届) |
江戸川区内での所在地変更、氏名変更などの場合 |
他自治体から江戸川への所在地変更を含む場合 |
|
飼い犬が亡くなったとき(飼い犬の死亡届) | 申請フォーム![]() |
鑑札を失くしたとき(犬の鑑札再交付申請) | 申請フォーム![]() |
その他の手続き
事由 | オンライン申請 |
---|---|
健康および安全上の理由から、装着したマイクロチップを除去したとき(飼い犬に装着したマイクロチップの除去届) | 申請フォーム![]() |
鑑札を交付されている犬がマイクロチップ情報を環境省のサイトへ登録し、マイクロチップが鑑札とみなされたとき(マイクロチップが鑑札とみなされた犬の鑑札の提出届) | 申請フォーム![]() |
飼い犬が人を噛んでしまったとき(咬傷事故届) |
― |
問合せ先
動物管理係
電話番号:03-3658-3177(生活衛生課代表電話)