更新日:2025年4月1日
ページID:8073
ここから本文です。
製菓衛生師免許
令和7年度東京都製菓衛生師試験
東京都では、毎年、製菓衛生師試験を行っています。願書は生活衛生課及び各健康サポートセンターで配布しています。
試験日時
令和7年6月14日(土曜日)午前11時から午後1時まで
願書配布期間
令和7年4月1日(火曜日)から令和7年4月30日(水曜日)まで
願書受付期間
令和7年4月1日(火曜日)から令和6年4月30日(水曜日)まで(当日消印有効)
受付方法・試験詳細等については、東京都保健医療局ホームページをご覧ください。
製菓衛生師免許申請
製菓衛生師試験に合格された方が申請できます。
申請場所
- 江戸川区にお住まいの方は(他道府県の製菓衛生師試験に合格された方を含む)、小岩健康サポートセンターで申請してください。
小岩健康サポートセンター2階3番窓口(江戸川区東小岩3丁目23番3号)
受付時間:平日の午前8時30分から午後5時00分まで(土曜日・日曜日・祝日・年末年始は除く) - 江戸川区外にお住まいの方は、住所地を管轄する保健所で申請してください。
【注意】
江戸川区内に居住されている方であっても、住民票上の住所地が他自治体の場合(転出入の届出を行っていない場合)、江戸川区では申請できません。江戸川区での申請を希望される場合は、転出入の届出を行った後、申請してください。
申請に必要な書類など
- 製菓衛生師免許申請書(用紙・記入例は東京都保健医療局ホームページ
をご覧ください)
- 製菓衛生師試験合格証書(原本)又は合格通知書(原本)
- 本籍(国籍)等を確認する書類
- (1)日本国籍の方の場合
本籍地表示がある住民票又は戸籍抄(謄)本(6か月以内に発行されたもの。コピー不可)
(注)個人番号(マイナンバー)は省略されているもの
(注)申請に必要な書類に記載された氏名と現在の氏名が異なっている場合は、変更の履歴が確認できる戸籍抄(謄)本が必要です(戸籍抄(謄)本だけでは変更の履歴が確認できない場合は、併せて除籍証明その他の証明書の提出が必要です。)。 - (2)外国籍の方の場合
国籍等の表示がある住民票(6か月以内に発行されたもの。コピー不可)
(注)個人番号(マイナンバー)は省略されているもの
- (1)日本国籍の方の場合
- 手数料5,600円
注釈:免許申請に期限はありませんが、できるだけ早めの申請をお願いします。
注釈:申請にお越になる方がご本人様でない場合は委任状が必要になります。用紙・記入例は東京都保健医療局ホームページをご覧ください。
免許証の記載事項に変更が生じたら
東京都で発行した製菓衛生師免許証をお持ちの方で、氏名、本籍(国籍)等が変更になった場合の手続きです。
他道府県で発行した製菓衛生師免許証をお持ちの方は手続きできません。発行した道府県にお問い合わせください。
注釈:住所変更の場合は、免許証記載事項ではありませんので、申請の必要はありません。
申請に必要な書類など
- 製菓衛生師免許証の書き換え交付申請書(用紙・記入例は東京都保健医療局ホームページ
をご覧ください)
- 製菓衛生師免許証
- 戸籍抄(謄)本(6か月以内に交付されたもの。コピー不可)
(注)戸籍抄(謄)本だけでは変更の履歴が確認できない場合は、併せて除籍証明その他の証明書の提出が必要です。 - 手数料2,800円
免許証を紛失したら
東京都で発行した製菓衛生師免許証をお持ちの方が、紛失や汚したことなどにより、再交付を希望する場合の手続きです。
他道府県で発行した製菓衛生師免許証をお持ちの方は手続きできません。発行した道府県にお問い合わせください。
申請に必要な書類など
- 製菓衛生師免許証再交付申請書(用紙・記入例は東京都保健医療局ホームページ
をご覧ください)
- 手数料3,500円
問い合わせ先
製菓衛生師試験について
製菓衛生師免許申請について
食品衛生第一係・第二係
電話番号:03-3658-3177(代表電話)