トップページ > 健康・医療・福祉 > 医療 > 医療・健診・検診・助成 > 健診・検診 > がん検診・骨粗しょう症検診・歯科健診など > がん検診(胃がん・乳がん・子宮頸がん・大腸がん・肺がん・前立腺がん・口腔がん)
更新日:2022年7月6日
ここから本文です。
受診の際は、感染症対策のためマスクの着用をお願いします。
受診予定の方で、以下いずれかに該当する方は、受診をお控えください。
今後の状況により、検診の期間・会場・予約受け入れ人数等は変更となる場合があります。
受診の際は、最新情報をご確認ください。
がんは日本人の死亡原因の第1位です。また日本人の2人に1人ががんになるという統計もあり、誰でもなりうる身近な病気です。
がん検診を受診することで、がんを早期に発見し、適切な治療を受けることで、ご自分の生命を守ることができます。
自覚症状のないときから、定期的にがん検診を受診しましょう。
詳しくは「元気なときこそ、がん検診」をご覧ください。
以下の各種がん検診は区民の方を対象に、年(4月から翌年3月)1回(胃がんの内視鏡検査、乳がんのマンモグラフィ検査、子宮頸がん検診、口腔がん検診は2年に1回)、【無料】で実施しています。
注釈1:検診の結果により、精密検査などが必要な場合は、自己負担(保険診療)となります。
注釈2:いずれの検診も治療中・経過観察中及び妊娠中など、身体の状況により受診できない場合があります。
注釈3:江戸川区医師会医療検査センターの令和4年度の休業日は、祝休日及び令和4年8年15日、8月16日、12月29日から令和5年1月4日、2月13日、2月14日です。
令和4年6月20日より、マイナポータル上にてご自身の検診受診結果が閲覧できるようになりました。令和4年度以降の受診結果は順次閲覧可能となる予定です。なお、受診から登録までには時間を要しますので、閲覧できない受診結果は各受診機関へお問い合わせください。
30歳から49歳の方は、「胃部エックス線(バリウム)検査」
50歳以上の方は、「胃部エックス線(バリウム)検査」と「内視鏡検査」のいずれかを選択して受診することができます。
30歳以上の区民
通年実施(休業日を除く)
事前に電話またはインターネットで予約のうえ、受診会場で受診してください。
胃部エックス線撮影(バリウム検査)
検査前日は以下の時間までに軽い食事(消化の良い物)をおすませください。
就寝時までは水分(水、お茶等)は摂取可能です(ただし、乳製品・ジュース・アルコール類は控えてください)。
検査当日は、起床から検査終了の間、食べ物は一切摂らないでください。原則として薬・タバコ・ガムも同様です。なお、お水に限り検査の2時間前までに、200mlまでは飲んでいただいて構いません。
また、胃部X線(バリウム)検査は、バリウムで便秘になったり、腸で詰まって腸閉塞を起こすことがあります。このため検査当日まで3日間排便のない方は、受診できません。
江戸川区医師会医療検査センター(タワーホール船堀6階)
健康保険証、もしくは本人確認のできる書類
1か月以内に郵送します。
令和4年4月から6月実施分の予約については、下記「受診方法」欄の電話番号にて受付しています。(インターネットでは内視鏡検査の予約はできません。)
令和4年度の予約開始については、下記の予定です。
予約受付開始日 | 検診実施日 |
---|---|
令和4年3月7日 | 令和4年4月から6月 |
令和4年6月1日 | 令和4年7月から9月 |
令和4年9月1日 | 令和4年10月から12月 |
令和4年12月1日 | 令和5年1月から3月 |
注釈:予定は変更となる可能性があります。
50歳以上の区民
注釈:前年度に区の内視鏡検査を未受診の方のみ受診できます。
次の確認事項に一つでも該当する場合は、対象年齢の方でも内視鏡検査を受診することはできません。
通年実施(休業日を除く)
事前に電話でお申し込みください。
注釈:内視鏡検査は他の健(検)診と同日に受診することはできません。
【仮予約】
【本予約】
注釈:指定された期限までに本予約の申し込みがない場合、仮予約は取り消しとなります。
【受診当日】
喉の麻酔を行った後、口から胃内視鏡(胃カメラ)を挿入し胃の中を観察・撮影してがんを探します。
原則として口から胃内視鏡を挿入し検査を行いますが、当日の判断により変更となる場合があります。
がんを疑う異常がある場合には、病変の一部をつまんで採取する生検による組織検査を行うことがあります。
生検を行った場合には保険診療となり費用の自己負担があります。
江戸川区医師会医療検査センター(タワーホール船堀6階)
1か月以内に郵送します。
30歳以上の区民の女性
通年実施(休業日を除く)
マンモグラフィ検査は、前年度に区のマンモグラフィ検査を未受診の方のみ受診できます。
同一年度内にマンモグラフィと超音波の両方の検査を受診することはできません。
以下の方は、人工物の破損やがんを正しく判断できない等の理由から原則としてマンモグラフィ検査を受診できません。
など
事前に電話またはインターネットで予約のうえ、受診会場で受診してください。
注釈:マンモグラフィ検査のみ、東京臨海病院・江戸川病院でも受診できます。予約時に受診会場をお選びください。
健康保険証、もしくは本人確認のできる書類
1か月以内に郵送します。
20歳以上の区民の女性
注釈:前年度に区の子宮頸がん検診を未受診の方のみ受診できます。
通年実施(休診日を除く。詳しくは受診会場にご確認ください。)
注釈:医師が必要と判断し、かつ受診者が同意した場合には、体部細胞診も実施します。
事前に受診会場へ予約し、受診してください。
健康保険証、もしくは本人確認のできる書類
1か月以内に郵送します。
40歳以上の区民
通年実施(休業日を除く)
「検査容器」を配布場所より受け取り、大便を採取し提出してください。
検査容器の受け取りと提出は異なる場所でも問題ありません。
「検査容器」の配布・提受付時間
1回目の大便の採取から5日以内に2回目の大便の採取及び提出をしてください。
注釈:区内指定医療機関に検体提出をする場合、休診日の関係で受け取りできないことがあります。大便の採取を開始する前に、事前に医療機関に提出可能な日時を確認し、5日以内に提出できるように考慮して便の採取を開始してください。
1か月以内に郵送します。
40歳以上の区民
注釈:妊娠中またはその可能性がある方は受診できません。
通年実施(休業日を除く)
肺がん検診(胸部エックス線)を受診後に、喀たん細胞診検査容器を医療検査センターで配付します。
予約不要です。受付時間内に直接会場で受診してください。
月曜日から土曜日(休業日を除く)午前9時から午後3時
江戸川区医師会医療検査センター(タワーホール船堀6階)
健康保険証、もしくは本人確認のできる書類
1か月以内に郵送します。
以下の生年月日に該当する区民の男性
令和4年4月1日から令和5年3月31日(休業日を除く)
血液検査
予約不要です。受付時間内に直接会場で受診してください。
月曜日から土曜日(休業日を除く)午前9時から午後3時
事前に受診会場へ予約し、受診してください。
健康健康保険証、もしくは本人確認のできる書類
1か月以内に郵送します。
注釈:区内指定医療機関で健康診査と同時に受診した方は、健診の結果と合わせてご説明します。受診した医療機関にご確認ください。
40歳以上の区民
注釈:前年度に区の口腔がん検診を未受診の方のみ受診できます。
通年実施(休診日を除く)
視触診
注釈:医師が必要と判断し、かつ受診者が同意した場合には、細胞診を実施します。
健診係へ電話申し込み後、郵送される受診券をもとに、受診会場へ電話予約のうえ、受診してください。
健康保険証、受診券兼予診票
健康推進課健診係(電話:03-5662-0623)
このページを見た人はこんなページも見ています
お問い合わせ
このページは健康部健康推進課が担当しています。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください