更新日:2024年7月19日
ページID:6937
ここから本文です。
くすのきクラブについてよくある質問
Q:くすのきクラブとはどういったクラブなのでしょうか?
A:江戸川区在住の60歳以上の熟年者が、健康づくりや仲間づくりを目的に集まった団体です。
「くすのきクラブ」とは総称で、各クラブには「くすのき〇〇会」「くすのき△△クラブ」など個別の名前があります。現在、201のクラブがあり、(1)教養の向上、(2)健康の保持、(3)レクリエーション、(4)ボランティア活動を4本を柱に、地域で楽しく活動したり、リズム運動大会、熟年文化祭などの区が主催するイベントにも積極的に参加、協力しています。また、地域の枠を超えた文化・スポーツ活動を通じて、熟年者の生きがいと仲間づくりを応援するために設立された文化クラブ・スポーツクラブというクラブもあります。
Q:好きなクラブを選んで自由に入会できるのでしょうか?
A:入会先のクラブはお住まいの住所によって決まります。それぞれのクラブは町会や自治会とおおむね同じようにエリア分けされ、構成されています。エリア外のクラブに入会することはできません。なお、文化・スポーツクラブはエリアに関係なく、各地域のくすのきクラブと重複して入会できます。
Q:なぜ「くすのきクラブ」と呼んでいるのでしょうか?
A:江戸川区の木がクスノキであることから、「くすのきクラブ」と呼ぶようになりました。
Q:何歳から入会できますか?
A:おおむね60歳以上の方でしたら、どなたでも入会できます。ただし、クラブの活性化につながるので、60歳未満の方のご加入も歓迎しています。
Q:入会するにはどうしたらよいですか?
A:お住まいの地域で活動しているくすのきクラブに直接お申込みください。入会できるクラブはお住まいの住所によって決まりますので、どのクラブに入会すれば良いのかご不明な場合は区役所生きがい係(電話:03-5662-0039)までお問い合わせください。
Q:入会した後、すべての活動に参加しないといけませんか?
A:参加する活動を増やすことも減らすことも自由です。まずは、ご自分が気に入った活動から参加してみてください。
Q:1クラブの会員の規模は何人ですか?
A:クラブによって異なります。設立はおおむね30名以上からできます。
Q:会費はどのくらいかかりますか?
A:月100円~300円程度です。会費はクラブによって異なりますので、入会先のクラブに確認をお願いします。
Q:くすのきクラブではどのような活動をしていますか?
A:下記の4つの柱を中心にして活動しています。また、リズム運動大会、さわやか体育祭、輪投げ大会、熟年文化祭などのイベントへの参加をとおして、地域を越えた交流をしています。
活動の様子を写真でご覧いただくことができます。
(1)教養の向上
- 講習会、研修会への参加
- 趣味の教室(書道、民謡、俳句など)
(2)健康維持
- リズム運動
- ゲートボール
- ウオーキング
- 輪投げ
(3)レクリエーション
- 誕生会
- 懇親会
(4)ボランティア活動
- 地域との交流(町会、自治会、子ども会、幼稚園、小学校など)
- 清掃、リサイクル活動
- ふれあい訪問(ひとり暮らしの会員へのひと声運動)
- 友愛訪問(外出が困難な会員への訪問)
- 子どもの安全確保、見守り
- 交通安全運動
Q:入会する予定のクラブの活動内容や活動日、時間帯など、より具体的なことを知りたいのですが区役所に聞けばわかるのでしょうか?
A:申し訳ありませんが、クラブでの活動の詳細については各クラブの代表者へお問い合わせください。クラブの代表者の連絡先がご不明の場合は区役所生きがい係(電話:03-5662-0039)までお問い合わせください。
Q:新規にくすのきクラブを設立したい場合はどうしたら良いでしょうか?
A:くすのきクラブが既存するエリアで新しく設立することはできませんので、詳細は区役所生きがい係(電話:03-5662-0039)までお問い合わせください。