更新日:2025年4月15日
ページID:461
ここから本文です。
長野県安曇野市(友好都市)
安曇野市(旧穂高町)との盟約の締結は昭和49年2月。区民の別荘「穂高荘」は51年6月にオープンしました。四季の変化に富んだ自然が区民に親しまれるとともに、毎年10月の区民まつり参加(観光物産展・郷土芸能)、相互の文化・スポーツ・子ども会交流など、ますます友好は深まっています。
なお、平成17年10月1日に、近隣の豊科町、三郷村、堀金村及び明科町と合併し安曇野市となりましたが、友好交流は今までどおりです。
令和6年度に友好都市盟約50周年を迎え、「安曇野市・江戸川区友好都市盟約50周年記念式典」を行いました。本事業は特別区全国連携プロジェクトの一環として、同プロジェクトへの助成金を活用して実施しています。
FMえどがわの番組「ふるさと印」では、毎週月曜日から金曜日の16時15分から15分間にわたり友好都市(交流都市)の話題をお届けしております。本事業は特別区全国連携プロジェクトの一環として、同プロジェクトへの助成金を活用して実施しています。
友好都市からの手紙
田んぼの水面に北アルプスの山々が映り込む「水鏡」は安曇野の春の風物詩です。残雪の常念岳が映り込む姿など、この時期にしか見られない絶景をお楽しみください。
水鏡は安曇野市内のさまざまな所で見ることができますが、大王わさび農場の近くを流れる「万水川」の土手が特にお薦めです。春の安曇野を満喫してみませんか?
問い合わせ
安曇野市観光情報センター 電話:0263-82-9363=9時~17時30分
このページに関するお問い合わせ
トップページ > シティインフォメーション > 江戸川区の概要 > 友好都市・姉妹都市・交流都市 > 長野県安曇野市(友好都市)