更新日:2024年12月15日
ページID:466
ここから本文です。
山形県鶴岡市(友好都市)
太平洋戦争のさなか、戦火を逃れるために江戸川区の学童は家庭を遠く離れ、山形県鶴岡市とその周辺で疎開生活を送りました。東京に帰って成人してからも鶴岡の豊かな土地柄や温かい人々の心を忘れなかった人たちが、昭和39年(1964年)の新潟地震(新潟、秋田、山形の各県を中心に被害)の際に支援活動をしたり、鶴岡市内を流れる内川へ鯉や金魚を放流するなど、鶴岡市との交流を始めました。この友情の輪を区民・市民全体に広げ平和の尊さを語り継ごうと、昭和56年(1981年)、江戸川区と鶴岡市は、友好都市の盟約を結びました。
現在、江戸川区と鶴岡市は、区内で開催される多くの催しや行事に鶴岡市民が参加したり、区民が鶴岡市を訪問するなど、芸術・文化・産業などさまざまな分野で区民・市民による交流がさかんに行われています。こうした交流の輪は、今後なお一層大きくなっていくことでしょう。
- 鶴岡市概要
- 鶴岡江戸屋敷
- 友好都市盟約40周年記念式典をオンライン開催(令和3年5月31日開催)
- 友好都市盟約40周年記念「クラゲと金魚の相互展示」(令和3年8月10日~31日開催)
- えどがわ区民ニュース「未来へつなぐ友好の絆~江戸川区・鶴岡市友好都市盟約40周年~」
FMえどがわの番組「ふるさと印」では、毎週月曜日から金曜日の16時15分から15分間にわたり友好都市(交流都市)の話題をお届けしております。本事業は特別区全国連携プロジェクトの一環として、同プロジェクトへの助成金を活用して実施しています。
鶴岡市宿泊促進キャンペーンについて
鶴岡市は、7月の大雨災害による風評等で多大な影響を受けている観光、宿泊事業者等を支援するため、市内の宿泊施設の利用を促す宿泊促進キャンペーンを実施します。詳しくは、鶴岡市のホームページをご確認ください。
友好都市からの手紙
冬の鶴岡自慢の郷土料理「寒鱈汁(どんがら汁)」が味わえる「鶴岡寒鱈まつり」を今年も開催します。寒鱈汁(どんがら汁)とは、脂の乗った寒鱈を丸ごと使った贅沢で豪快な味噌仕立ての郷土料理です。都内ではなかなか味わうことができない鶴岡自慢の味覚を堪能しませんか。当日は鶴岡の特産品も多数販売します。
【日時】2025年2月2日(日曜日)10時~15時
【場所】船堀駅南口TOKIビル前広場
写真提供 「鶴岡食文化創造都市推進協議会」
問い合わせ
鶴岡市東京事務所 電話:03-5696-6821
このページに関するお問い合わせ
トップページ > シティインフォメーション > 江戸川区の概要 > 友好都市・姉妹都市・交流都市 > 山形県鶴岡市(友好都市)