更新日:2024年10月3日
ページID:58200
ここから本文です。
第47回江戸川区民まつりにてフードドライブを実施します!
第47回江戸川区民まつりにてフードドライブを開催します!
フードドライブとは
フードドライブとは、ご家庭で余っている未利用食品を持ち寄り、フードバンクへ提供する活動です。
持ち寄っていただいた食品は認定NPO法人えどがわエコセンターを介して区内のフードバンク団体に振り分けられて、必要とされている方々へ提供されます。
ご家庭で余ってしまっている食品、食べきれない食品をぜひお持ち寄りください!
日時
2024年10月13日(日曜日)
午前9時から午後4時
(雨天決行)
場所
都立篠崎公園(江戸川区上篠崎1丁目25番1号)
まつりブース「好奇心の広場」
お持ちいただきたい食品の種類
- 缶詰
- インスタント・レトルト食品(冷凍・冷蔵食品は除きます)
- 乾物(パスタ、そうめんなど)
- 嗜好品(お茶、コーヒーなど)
- 調味料(砂糖、油など)
- 飲料(アルコール類、ノンアルコールテイスト飲料は除きます)
お持ちいただきたい食品の条件
- 未開封で外装が破損していないもの
- 賞味期限まで1か月以上あるもの
- びんづめではないもの
注意事項
- お持ちいただいた食品は、受け取りの際に上記のとおり種類と条件を確認させていただきます。
- 生鮮食品はお預かりできません。
- 食品の状態によってはお持ち帰りいただく場合がございます。
フードドライブについてよくある質問
1.フードドライブで集まった食品などは、最終的にどうなるのですか?
認定NPO法人えどがわエコセンターが管理する保管場所に一旦集め、フードバンクに提供されます。その後、必要とされている方々に提供されます。なお、提供先は江戸川区内に限りません。
2.冷凍・冷蔵食品はなぜ対象外なのですか?
冷凍・冷蔵食品を引き取るためには、会場まで適切な保存方法(冷凍・冷蔵)を維持したままお持ちいただく必要があります。また、会場内でも適切な管理(会場への冷凍・冷蔵庫の設置および搬送用の保冷庫)が必要になり、その取扱いが難しいため、対象外とさせていただきます。
3.お持ちいただいた食品の条件に「未開封で包装や外装が破損していないもの」とありますが、中身に影響のない程度の破損であれば、対象になりますか?
例えば、レトルト食品のように、箱の中のパウチに破損がなく、中身の品質が保たれている状態であれば、外箱が破損していても対象になります。ただし、賞味期限の表示が見えない場合は対象外とさせていただきます。
4.一般的に砂糖や塩は、長期保存が可能なため商品の包装に賞味期限が明記されていませんが、対象になりますか?
砂糖や塩は賞味期限が明記されていなくても、「お持ちいただきたい食品の条件」の「未開封で包装や外装が破損していないもの」・「びんづめでないもの」の条件を満たしている場合は対象になります。
このページに関するお問い合わせ
トップページ > くらし・手続き > ごみ・リサイクル > 食品ロス削減の取り組み > えどがわ食べきり推進運動 > フードドライブ > 第47回江戸川区民まつりにてフードドライブを実施します!