更新日:2022年7月21日
ページID:37262
ここから本文です。
第63号 待って!「雑がみ」も捨ててない?
待って!「雑がみ」も捨ててない?燃やすごみって多いなぁ。
「雑がみ」って、何?
「雑がみ」とは、新聞・雑誌・段ボール・紙パックのどれにも分類されない紙のことで、資源になります。今回は、燃やすごみに捨ててしまいがちな「雑がみ」について紹介します。
混ぜればごみ! 分ければ資源! 雑がみは大切な資源です! |
![]() |
燃やすごみの内訳を見てみよう!
家庭から出る燃やすごみの組成割合 (令和2年度)
燃やすごみとして捨てられてしまう「雑がみ」は全体の約6%、「雑がみ」以外の資源となる紙類は全体の約4%を占めます。
生ごみ34%、雑がみ6%、雑がみ以外の資源となる紙類4%、紙類以外の資源6%、外袋1%、不燃物1%、その他可燃物48%
もしも全ての雑がみが資源として分別されると
燃やすごみ全体に占める割合
約6%
↓
1年間で
約7,326t
ごみ減量できる!
(令和2年度 燃やすごみ量:122,108t)
雑がみの出し方
その1 雑がみだけを束ねてひもで縛る。
その2 雑誌と一緒に束ねてひもで縛る。または雑誌に挟んでひもで縛る。
(注)ビニール、プラスチック、金属部分など、紙以外は取り除いてください。
リサイクルできる紙類 雑がみ
チラシ、カタログ類、教材、ノート、食品の空箱、日用品の箱
トイレットペーパーの芯、ティッシュの箱、封筒
リサイクルできない紙類
防水加工された紙(紙コップや紙皿など)、写真プリント紙、 汚れた紙(ピザの箱など)、複写紙
レシート、FAXなどの感熱紙、アルミコーティングされた紙、ビニールコーティングされた紙
「食べきりレシピ」大募集
「食べきりレシピ」とは、普段何気なく捨てていたり、余りがちな食材を使ったレシピのことです。江戸川区では食品ロスを削減するため、「食べきりレシピ」をみなさんから募集しています。
応募いただいたレシピは、区のホームページで掲載したり、レシピカードを作成してイベントなどで配布したりします。
食品ロスの削減は、SDGs(持続可能な開発目標)の12番目の目標に設定される程世界中で注目を集めているんだよ!
愛国学園短期大学とのコラボDE料理教室
料理に興味がある方、新しいレシピにチャレンジしてみたい方など、余りがち・捨ててしまいがちな食材を活用した『食べきりレシピ』で実際に料理を作ってみませんか。講師は、愛国学園短期大学の学生が務めます。
(注)なお、料理教室実施の際には、新型コロナウイルス感染予防対策をとらせていただきます。皆様のご理解・ご協力の程、よろしくお願いいたします。
区内在住・在学の小学5年生から高校生相当の皆さん! 参加者大募集
- 開催日時:令和4年11月26日(土曜日)
- 会場:愛国学園短期大学(江戸川区西小岩5丁目7号1番)
- 参加費:無料
9月15日より募集を開始予定です。
愛国学園短期大学とのコラボDE料理教室を開催します
ご意見・ご感想をお寄せください。
江戸川区 環境部 清掃課 資源循環推進係
〒132-8501 江戸川区中央1丁目4番1号 電話:03-5662-1689 FAX:03-5678-6741
このページに関するお問い合わせ
トップページ > くらし・手続き > ごみ・リサイクル > 啓発活動 > ごみダイエット(清掃・リサイクルニュース) > 2022年(令和4年)度(第63号~第65号) > 第63号 待って!「雑がみ」も捨ててない?