更新日:2022年11月2日
ページID:39936
ここから本文です。
第64号 ペットボトルでごみダイエット!
ペットボトルを正しく出すことでごみを減らしていこう!
ペットボトルは大切な資源です!
江戸川区のペットボトル回収量推移
江戸川区のペットボトルの回収量は年々増えているんだよ。
それだけリサイクルの意識が高まっているんだね。
でも、せっかくリサイクルできるペットボトルも出し方や状態によってはリサイクルが難しくて、燃やすごみとして処理することになっているみたい…。
あらためてペットボトルの正しい出し方とリサイクルの流れを学んでみよう!
ペットボトルの出し方 |
![]() |
- 飲み残しがないように、水で洗う。
キャップをはずす
ラベルをはずす
ペットボトル本体は3(ペットボトル用ネット袋) - キャップとラベルを外して、容器包装プラスチックとしてまとめて出す。
キャップだけ別にして出す必要はありません。 - 緑色のペットボトル用ネット袋に入れて出す。
夏場だとペットボトルの量がどうしても増えて、ネットから溢れちゃうんだよね。
そういう時は、ペットボトルをつぶすとかさばらなくなるよ!
(注)自動販売機で購入したペットボトルは自動販売機専用空容器リサイクルboxにお出しください。
boxにはペットボトル以外のものを入れないよう、リサイクルにご協力お願いします。
ペットボトルのリサイクルの流れ
回収されたペットボトル⇒運びやすいように圧力をかけてつぶす(注1)⇒ごみをとって細かくくだき洗浄する(注2)⇒リサイクル製品
ペットボトルをリサイクルすると様々な製品に生まれ変わりますが、特にペットボトルからペットボトルへリサイクルすることをボトルtoボトルといいます。
ペットボトルをボトルtoボトルすれば、繰り返し再生利用可能です。
(注1)圧力をかけるさいにキャップが混ざっていると、まとまりづらくなるため、キャップは容器包装プラスチックとしてお出しください。
(注2)洗浄後熱で溶かして樹脂状にする
リサイクルが難しいペットボトルは?
生ごみ・飲み残しが付着しているもの
洗剤・オイルが付着しているもの
たばこの吸い殻が入れられているもの
生ごみや飲み残し、たばこの吸い殻が付いているペットボトルは、資源にするのが難しいんだよ。
本来資源になるものが、出し方次第で燃やすごみとして処理するしかないのは悲しいよね…。
正しく出すことで、リサイクルにつなげ、ごみを減量していくことが大切だよ!
「江戸川区食品ロス削減マッチングサービス「タベくるん」を開始します!
「タベくるん」は、江戸川区内の飲食店や小売店と区民を結びつけ、
食品ロスになりそうな料理や食材を、手軽にお得に購入してもらう、フードシェアリングサービスです。
マッチングサービス「タベスケ」と提携して、12月1日からサービス利用をスタートします。
みなさまも利用してみませんか?
「タベくるん」12月からサービス利用スタート!
登録・ご利用ください。
売り切ってうれしい! お得でうれしい!
お店のメリット
- 江戸川区が運営しているので安心!
- 食品ロスを削減しながら売上アップ
- お店のPRやイメージアップにつながる
- 登録料は年間1000円のみ
利用者のメリット
- お得に食品を購入できる
- 食品ロスの削減に貢献できる
- SDGsの行動に参加できる
- サービス利用料は無料(食品の代金は除く)
ご意見・ご感想をお寄せください。
江戸川区 環境部 清掃課 資源循環推進係
〒132-8501 江戸川区中央1丁目4番1号 電話:03-5662-1689 FAX:03-5678-6741
このページに関するお問い合わせ
トップページ > くらし・手続き > ごみ・リサイクル > 啓発活動 > ごみダイエット(清掃・リサイクルニュース) > 2022年(令和4年)度(第63号~第65号) > 第64号 ペットボトルでごみダイエット!