緊急情報

現在情報はありません。

更新日:2025年4月1日

ページID:33554

ここから本文です。

建築工事施工計画報告書・結果報告書等の提出

建築工事施工計画・結果報告書等は、建築物の規模に応じて工事着手前及び中間・完了検査申請時に提出する書類です。

1.建築工事施工計画報告書(工事の着手前)

(1)建築工事施工計画報告書とは

鉄筋コンクリート造、鉄骨造、鉄骨鉄筋コンクリート造等のうち、「地階を除く3以上の階数を有するもの延べ面積が500平方メートルを超えるもの」の工事監理者及び工事の施工者は、江戸川区建築基準法施行細則第17条に基づく書類を、工事着手するに区長に工事の施工計画を報告する必要があります。

(注意)「工事着手」の時点とは、「くい打ち工事」「地盤改良工事」「山留工事」又は「根切り工事」に係る工事が開始された時点のことをいいます。地盤調査や仮囲い等の仮設工事は「工事着手」に該当しません。
(注意)延べ面積が10,000平方メートルを超える建築物は東京都の所管となります。
(注意)木造の建築物は施工計画報告書の提出不要です。

(2)提出書類及び様式

下記の一覧表・様式・添付図書を参考に提出してください。

建築工事施工計画報告書は、以下の表を参考に作成してください。

 

第一面 第二面 第三面 第四面 第五面 第六面 第七面
木造 対象外 対象外 対象外 対象外 対象外 対象外 対象外
鉄骨造・鉄骨鉄筋コンクリート造 必要 必要 必要 必要 必要 必要 必要
鉄筋コンクリート造 必要 必要 必要 必要      

参考までに、建築工事施工計画報告書におけるよくある間違い(PDF:312KB)別ウィンドウで開きますをまとめましたので、記入の仕方をご確認ください。

(3)電子申請による提出(LoGoフォーム)

施工計画報告書の提出は窓口だけでなく、オンラインでも申請ができます。
申請にあたっては「建築(鉄骨)工事施工計画報告書の電子申請におけるよくある質問」をご確認ください。

オンライン申請に進む別ウィンドウで開きます

(4)受付から副本受け取りまでの流れ(目安)

  • 受付日は、必要書類がそろった上で窓口に来られた日(電子申請の場合は申請日)です。
  • 受付から概ね14日程度(審査日数)で、指摘事項一覧をFAX(電子申請の場合はLoGoフォーム)で送付いたします。
  • 修正した書類を窓口にお持ちください。(電子申請の場合はLoGoフォーム上で提出してください)
  • 書類の修正が確認できた日から1~2日で副本返却のご連絡をいたします。(電子申請の場合はLoGoフォームを通じてメールでお知らせします)

なお、建築物の規模により目安より審査日数を要する場合がありますのでご注意願います。

2.建築工事施工結果報告書(中間検査・完了検査申請時)

(1)建築工事施工結果報告書とは

地階を除く3以上の階数を有する建築物は、江戸川区建築基準法施行細則第59条に基づく書類を、中間・完了検査申請時、申請書に建築工事施工結果報告書等を添付する必要があります。

そのほかの建築物で構造審査(構造計算ルート1以上)を行った建築物は、完了検査申請時、工事監理報告書等を提出する必要があります。

(2)提出書類及び様式

建築工事施工結果報告書は、以下の表を参考に作成して下さい。

  第一面 第二面 第三面 第四面 第五面
木造 必要 必要 必要   必要
鉄骨造・鉄骨鉄筋コンクリート造 必要 必要 必要 必要  
鉄筋コンクリート造 必要 必要 必要    

各検査(中間検査・完了検査)の申請時に、申請する機関(江戸川区又は指定確認検査機関)へ提出してください。

例)中間検査を指定確認検査機関に申請する場合、指定確認検査機関のみに提出(区への提出は不要)。

なお、区に検査申請する場合は、下記のページ・様式・添付図書を参考に提出してください。

3.提出の窓口及び問い合わせ先

部署:江戸川区都市開発部建築指導課指導係(構造担当)

場所:江戸川区役所第三庁舎1階

受付時間:8時30分から12時00分、13時00分から17時00分

電話番号:03-5662-1105

このページに関するお問い合わせ

このページは都市開発部建築指導課が担当しています。

  • LINE
  • Instagram
  • X
  • Facebook
  • YouTube