更新日:2024年12月1日
ページID:56093
ここから本文です。
建築(鉄骨)工事施工計画報告書の電子申請におけるよくある質問
建築(鉄骨)工事施工計画報告書の電子申請におけるよくある質問をまとめています。
建築工事施工計画報告書の提出書類及び様式については、建築工事施工計画報告書・結果報告書等の提出の1(2)提出書類及び様式を参照してください。
1.よくある質問
(1)申請の方法
-
Q:添付ファイルの分け方はありますか。
A:基本的には必要書類についてそれぞれアップロードいただきます。
ただし、建築工事施工計画報告書、施工管理体制表、品質管理計画書については、まとめて一つのPDFファイルを作成してください。 -
Q:データ形式の指定・容量の上限はありますか。
A:ファイル形式はPDFのみ添付できます。一つの添付ファイルの容量上限は10MBです。 - Q:添付ファイルの容量が重いので、電子ではなく郵送での提出は可能ですか。
A:郵送での提出は受付けていません。来庁の上、窓口でご提出してください。 - Q:印刷したものをスキャンして申請することは可能ですか。
A:可能です。この場合、解像度と容量にご注意ください。(寸法等が読み取れない場合は受付ができません。また容量の上限を超えると申請ができません) - Q:申請にあたり、電子署名は必要ですか。
A:電子署名は不要の設定としています。 - Q:ファイル名はどのようにしたらいいですか。
A:わかりやすいものとしてください。なお、申請フォームにてファイル名を例示しています。
(2)指摘による修正の方法
- Q:指摘があった場合の連絡方法は。
A:LoGoフォームを通じてメールでお知らせします(電話連絡はありません)。 - Q:修正図面の提出方法はありますか。
A:LoGoフォーム上でご提出ができます。
なお、補正申請の際も申請時と同様に、まとめる必要があるファイルについては一つのPDFファイルを作成してください。(修正部分のみ送付は対応ができません)。
(3)受け取りの方法(副本の図書の受理)
- Q:副本の図書一式の返却方法は
A:データ(LoGoフォーム上でダウンロード)で返却します。 - Q:受け取りができるようになったときの連絡方法は。
A:LoGoフォームを通じてメールでお知らせします(電話連絡はありません)。
(4)提出日
- Q:電子申請を利用した場合、何時でも提出できますか。
A:提出時間に制限はございません。ただし、平日午後5時以降又は休日の申請は翌開庁日の受付となります。
2.電子申請
建築(鉄骨)工事施工計画報告書の電子申請はLoGoフォームから行うことができます。
3.問い合わせ先
部署:江戸川区都市開発部建築指導課指導係
場所:江戸川区役所第三庁舎1階
受付時間:8時30分から12時00分、13時00分から17時00分
電話番号:03-5662-1105
このページに関するお問い合わせ
トップページ > まちづくり・環境 > 建築に関すること > 建築確認・検査・施工計画 > 施工計画の提出 > 建築(鉄骨)工事施工計画報告書の電子申請におけるよくある質問