更新日:2024年10月1日
ページID:976
ここから本文です。
JR小岩駅周辺地区の歩み
JR小岩駅周辺の変遷
明治32年(1899年)
小岩駅開業
昭和2年から昭和5年(1927年から1930年)
小岩駅周辺商店会結成
昭和10年から昭和14年(1935年から1939年)
小岩駅周辺耕地整理事業
昭和20年(1945年)
フラワーロード拡幅(8メートルから15メートルに強制疎開)
(注)昭和27年にアーケード着手
昭和47年(1972年)
総武線複々線化(高架下店舗出店)
昭和50年(1975年)
「駅周辺地区のまちづくり構想」答申
- 各商店会の個性化
- 各施設の配置
- 回遊性
- 広場とバス路線の整備
昭和55年(1980年)
大型小売店出店
平成4年(1992年)
南口広場地下タクシープール開設
平成17年(2005年)
北口(柳小路)再開発着工
平成19年6月完成
まちづくりの経過
平成19年(2007年)
- 2月:まちづくり意見交換会開催
- 7月:631地区世話人会発足
- 9月:現況測量調査説明会実施
平成20年(2008年)
- 2月:北口駅前地区勉強会発足、西小岩通り地区勉強会発足
- 5月:南小岩七丁目地区勉強会発足
- 9月:JR小岩駅周辺地区まちづくり全体会発足
平成21年(2009年)
- 1月:「JR小岩駅周辺地区まちづくり基本構想」策定
平成22年(2010年)
- 6月:南小岩七丁目西地区市街地再開発協議会発足
- 11月:JR小岩駅周辺地区まちづくり協議会発足
平成23年(2011年)
- 8月:南小岩七丁目西地区都市計画決定
平成24年(2012年)
平成25年(2013年)
- 5月:東京都「木密地域不燃化10年プロジェクト」の不燃化特区に指定
平成26年(2014年)
- 3月:都市計画道路・地区計画都市計画決定、北口駅前地区発起人準備会発足
- 5月:用地測量説明会実施
- 7月:「JR小岩駅周辺地区まちづくり基本計画2014」、「JR小岩駅周辺地区景観形成ガイドライン」策定
- 10月:南小岩六丁目地区都市計画決定
平成27年(2015年)
- 5月:南小岩七丁目西地区竣工、JR小岩駅北口地区市街地再開発準備組合設立
- 7月:南小岩七丁目地区再開発協議会設立
- 11月:南小岩七丁目西地区第一種市街地再開発事業終了認可
- 12月:南小岩七丁目土地区画整理事業都市計画決定
平成28年(2016年)
- 5月:南小岩七丁目地区再開発準備組合設立発起人会設立
- 6月:補助線街路第285号線事業認可
- 8月:南小岩七丁目地区市街地再開発準備組合設立
- 12月:南小岩六丁目地区市街地再開発組合設立認可
平成29年(2017年)
- 2月:区画街路第28号線事業認可
平成30年(2018年)
令和元年(2019年)
- 3月:南小岩六丁目地区着工
- 10月:「JR小岩駅周辺地区まちづくり基本計画2019」策定
令和2年(2020年)
- 1月:JR小岩駅北口地区市街地再開発組合設立認可
- 11月:一般社団法人小岩駅周辺地区エリアマネジメント設立
- 12月:南小岩六丁目地区1街区竣工
令和3年(2021年)
- 7月:南小岩七丁目土地区画整理事業事業認可、JR小岩駅北口地区権利変換認可
令和4年(2022年)
- 3月:南小岩六丁目地区2街区竣工、JR小岩駅北口地区着工、一般社団法人小岩駅周辺地区エリアマネジメント都市再生推進法人に指定
令和5年(2023年)
- 10月:南小岩七丁目駅前地区都市計画決定
このページに関するお問い合わせ
トップページ > まちづくり・環境 > 地域のまちづくり > JR小岩駅周辺地区のまちづくり > JR小岩駅周辺地区の歩み > JR小岩駅周辺地区の歩み