トップページ > まちづくり・都市計画 > 地域のまちづくり > JR小岩駅周辺地区のまちづくり > 活動状況 > 小岩駅周辺地区エリアマネジメント
更新日:2021年2月19日
ここから本文です。
JR小岩駅周辺地区では、平成19年から江戸川区と地域住民により、まちづくりに関して検討を始め、平成21年に「まちづくり基本構想」を策定しました。この基本構想に基づき、『100年栄えるまちづくり』を目指し、市街地開発事業が進められてきました。この事業を通じて『100年栄えるまち』をつくるためには、ハード面での整備のみならず、地区を超えた住民同士やまちの新たな繋がりを形成するためのソフト面での取り組みを同時に行うことが必要です。
そのため、整備後の広場や再開発ビル等において、地権者、事業者、居住者、利用者等が連携し、まち運営(エリアマネジメント)活動を展開していくための組織として、まち運営団体(一般社団法人)が設立されました。
令和2年1月より、南小岩六丁目地区、JR小岩駅北口地区、南小岩七丁目地区の市街地再開発組合・準備組合と、まちづくり協議会から選出されたメンバーで準備会を立ち上げ、エリアマネジメントの検討を開始しました。計9回にわたって実施した準備会では、まち運営団体の組織構成、活動目的、団体の名称等、まち運営に係る様々な事項について意見交換を行ってきました。
令和2年11月16日に設立登記された一般社団法人小岩駅周辺地区エリアマネジメントは、各地区市街地再開発組合・準備組合を正会員(社員)とし、各市街地再開発事業地区・まちづくり協議会より代表理事等の役員を選出しています。令和3年1月末より、JR小岩駅前FIRSTA1の1階部分を活動拠点(KOITTO TERRACE コイットテラス)とし、小岩駅周辺地区のにぎわいと地域の価値向上を目指し、活動を開始していきます。
団体の愛称については、住民の皆さんから愛着を持っていただけるよう、「KOITTO(コイット)」と決定しました。
団体概要については、以下リンク先よりご確認ください。
このページを見た人はこんなページも見ています
お問い合わせ
このページは都市開発部市街地開発課が担当しています。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください