更新日:2025年11月1日
ページID:66474
ここから本文です。
お知らせ

平日は毎日利用可 相談内容も充実! メタバース区役所が利用しやすくなります
インターネット上の仮想空間で相談ができる「メタバース区役所」が、毎日利用できるようになります。相談できる内容も、子育てや福祉に関する相談から、仕事や運動に関する相談など大幅に広がります。詳しくは区ホームページをご覧ください。
【開始日】11月10日(月曜日)
【利用時間】9時~17時(土曜日・日曜日・祝日・振替休日を除く)


「メタバース区役所」利用の流れ
STEP1

子育て・福祉・仕事などの相談をしたい
STEP2

区公式LINEを友だち登録
STEP3

トーク画面の「オンライン相談・質問」を選択し、相談日時などを入力
STEP4

当日になったら、LINEに届いたURLから利用開始
問い合わせ
デジタル戦略係 電話:03-5662-0326
都営・区営住宅入居者募集
【募集案内(申込書)の配布期間・場所】
11月4日(火曜日)~12日(水曜日)(各窓口の業務時間内)
- (1)区役所区民課・各事務所庶務係
- (2)タワーホール船堀1階アトリウム
- (3)各なごみの家
- (4)各熟年相談室 ほか
(注)(1)は土曜日・日曜日、(3)は月曜日、(4)は日曜日を除く。
(注)都募集は東京都住宅供給公社ホームページ
から、区募集は区ホームページからダウンロード可(いずれも12日(水曜日)18時まで)。
【申し込み】11月18日(火曜日)までに申込書を郵送(必着)または東京都住宅供給公社ホームページ
(都募集のみ)で
(注)申し込み資格など、詳しくは募集案内をご覧ください。
| 募集内容 | 募集戸数 | 対象 | |
|---|---|---|---|
| 都募集 | 一般募集住宅(都営住宅) | 3542戸 | 家族・単身の各世帯 |
| 定期使用住宅(原則10年間の入居期限付き) | 200戸 | 夫婦・夫婦と子・ひとり親の各世帯 (注)年齢要件などあり。 |
|
| 居室内で病死などがあった住宅(都営住宅) | 359戸 | 家族・単身の各世帯 | |
| 区募集 | 一般募集住宅(区営住宅) | 1戸 | 家族世帯 |
| 居室内で病死などがあった住宅(区営住宅) | 1戸 | ||
| 地元割当分(都営住宅) | 6戸 | ||
問い合わせ
東京都住宅供給公社都営住宅募集センター 電話:0570-010-810(11月19日(水曜日)以降は電話:03-3498-8894)
住宅係 電話:03-5662-0517
(注)いずれも土曜日・日曜日・祝日を除く。
人権について考えよう
暴力被害を受けたら、見たら、すぐ相談!

11月12日~25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です。暴力や性犯罪など、女性を巡るさまざまな問題は下記へご相談ください。
また、区ホームページで各種相談窓口の情報やデートDV予防動画を公開しています。
【相談先】
- 江戸川区配偶者暴力相談支援センター 電話:03-5662-1526=9時~17時(土曜日・日曜日・祝日・振替休日・年末年始を除く)
- 江戸川区DV相談室 電話:03-6638-8537=9時~17時(土曜日・日曜日・祝日・振替休日・年末年始を除く)
(注)面接相談(女性のみ)も予約制で受け付けています。
第77回人権週間行事 講演と映画のつどい
- 講演の部:「『ふつう』ってなんだろう?違いを知れば景色が変わる」
【講師】小島慶子(こじまけいこ)(エッセイスト)

- 映画の部:『夜明けのすべて』(2024年)
PMS(月経前症候群)で感情を抑えられない女性と、パニック障害で気力を失った男性。職場の同僚である2人が互いの事情を理解し支え合い、特別な同志となっていく物語。 - 中学生による人権作文の発表
《日時》12月5日(金曜日)13時20分~17時25分
《場所》総合文化センター1階小ホール
《定員》350人(申込順)
《申し込み》12月3日(水曜日)までに区ホームページまたは電話(下記)で
(注)一時保育あり。詳しくは区ホームページをご覧ください。
問い合わせ
「講演と映画のつどい」について→街活性室 株式会社 電話:080-4741-5687=9時〜17時(土曜日・日曜日・祝日・振替休日を除く)
その他→相談啓発係 電話:03-6638-8089
手続き
アスベストの調査費用を助成します
【対象】区内の建築物
【対象建材】吹き付け材、断熱材、保温材、耐火被覆材
(注)いずれもレベル1または2のみ。
【対象調査】アスベスト含有(量)調査、建築物の空気中のアスベスト濃度調査
【助成率】調査費用の2分の1(上限10万円)
【申し込み】区ホームページまたは必要書類を環境課(区役所北棟3階10番)へ持参で
(注)詳しくは区ホームページをご覧ください。
問い合わせ
環境課指導係 電話:03-5662-1995
住まいの改造費用を助成します

介助を必要とする高齢の方などが住まいを改造する際の費用を助成しています。対象となる工事の種類や助成額など、詳しくは区ホームページをご覧ください。
問い合わせ
給付係 電話:03-5662-0309
給食費相当額を補助します
次の対象の方に、区立の小・中学校の給食費相当額を補助します。詳しくは区ホームページをご覧ください。
【対象】私立小・中学校、その他各種学校(インターナショナルスクールなど)に通学している児童・生徒がいる世帯
【申し込み】11月28日(金曜日)までに区ホームページで
問い合わせ
給食保健係 電話:03-5662-1626
2024年1月2日以降に転入された方の「定額減税を補足する給付金」申請について
定額減税を補足する不足額給付金の申請期限を延長します。支給要件に該当し、2024年1月2日以降に転入された方は申請が必要です。詳しくは区ホームページをご覧ください。
【申請期限】11月28日(金曜日)
問い合わせ
給付金コールセンター 電話:03-6732-1441=8時30分~17時(土曜日・日曜日・祝日・振替休日を除く)
その他のお知らせ
区の魅力を発信しませんか
区ならではの魅力を発信する取り組みに対し、区がSNSなどでPRを支援します。詳しくは区ホームページをご覧ください。
【対象】区民の方、区内事業者・団体、区内の学校
【申し込み】必要書類を郵送(必着・〒132-8501(住所不要)広報課シティプロモーション係)または持参(区役所3階1番)で
(注)持参での提出は土曜日・日曜日・祝日・振替休日を除く。
(注)募集要項・必要書類は区ホームページからダウンロードできる他、シティプロモーション係でも配布しています。
問い合わせ
シティプロモーション係 電話:03-5662-0323
第28回江戸川区食品衛生大会
「食の安全」を区民と事業者が一緒に考える大会です。「食べ残しの持ち帰り」をテーマに、どのようなことに気をつければ良いのか、一緒に考えてみませんか。
【日時】11月13日(木曜日)14時15分~15時45分
【場所】総合文化センター3階研修室
【定員】200人(現地先着順)
(注)詳しくは区ホームページをご覧ください。
事業者の自主衛生管理をサポートします
食の安全・安心のためには、食品などを扱う事業者自らが衛生管理に取り組むことが重要です。区では、江戸川区食品衛生協会と協力し、事業者の自主的な衛生管理をサポートしています。気軽にご相談ください。
問い合わせ
食品衛生第一係・第二係 電話:03-3658-3177
事業承継に関するアドバイザー派遣を行います

専門家が区内の中小企業などを訪問し、事業承継などの会社の未来を一緒に考える取り組みを行っています。「会社の未来に不安はあるけど、どうすれば良いか分からない」といった悩みを相談してみませんか。申し込み方法など詳しくは区ホームページをご覧ください。
問い合わせ
経営支援課相談係 電話:03-5662-0525
「性の平等と多様性を尊重する社会づくりに関する意識調査」にご協力ください
次の対象の方に調査票をお送りしています。インターネットまたは郵送で回答をお願いします。詳しくは区ホームページをご覧ください。
【対象】住民基本台帳から無作為に抽出した18歳以上の方2千人、小学5年生~17歳の方千人
問い合わせ
相談啓発係 電話:03-6638-8089
高齢者の交通事故が多くなっています
「横断禁止場所の横断」や「信号無視」は非常に危険です。交通ルールを守り、安全確認をしっかりと行いましょう。また、夕方や夜の外出には、明るい色の服装を心がけ、反射材を身に着けましょう。
問い合わせ
交通安全推進係 電話:03-5662-1998
11月は「環境をよくする運動 秋の強調月間」
町会・自治会を中心に、学校や事業所・団体の皆さんが秋の一斉美化運動の他、さまざまな環境活動に参加しています。一人ひとりが身近な環境課題に取り組みましょう。
- 分別やリサイクルでごみ減量
- 歩行喫煙・ごみのポイ捨て禁止
- 自転車に鍵を掛け盗難防止
- 省エネ行動でCO2排出削減
問い合わせ
環境課推進係 電話:03-5662-1991
Jアラート(緊急地震速報・国民保護情報)の試験放送を実施します

Jアラートを利用した全国一斉試験として、防災行政無線を使用し、区内全域に放送します。併せて区ホームページ、区防災アプリ・防災ポータル、Yahoo! JAPANアプリ・Yahoo!防災速報アプリなどによる緊急情報伝達訓練を実施します。
【日時】11月5日(水曜日)10時・12日(水曜日)11時から
(注)開始5分前に事前放送を行います。
問い合わせ
情報管理係 電話:03-5662-2037
「児童虐待かも」と思ったら189にお電話を
「いつも子どもの泣き声が聞こえる」「衣服がいつも汚れている」など、児童虐待が疑われるとき、189にかけると児童相談所につながります。通告・相談は匿名で行うこともでき、秘密は守られます。
知らせよう あなたが あの子の声になる(キャンペーン標語)
11月は「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」月間です。児童虐待を防ぐため、家庭や学校、地域の皆さん全員で関心を深めましょう。
問い合わせ
相談課事業係 電話:03-5678-1810
アリオ葛西で原付等ご当地ナンバープレートの出張受け付けを行います
【日時】11月15日(土曜日)・16日(日曜日)10時~15時
【場所】アリオ葛西1階ウエストコート(東葛西9丁目3番3号)
【内容】原付等ご当地ナンバープレートの交付申請・取り付けの補助
【持ち物】取り付けを希望する車両、標識交付証明書、本人確認ができるもの(運転免許証など)
【申し込み】不要
問い合わせ
諸税係 電話:03-5662-1007
設備点検などによる 休館のお知らせ
本誌掲載の事業などの実施に当たっては、江戸川区議会の審議・議決を要する場合があります。




