緊急情報

現在情報はありません。

更新日:2025年2月15日

ページID:60917

ここから本文です。

お知らせ

CCBY 但し、画像データは除きます

住民税の申告期間は2月17日(月曜日)〜3月17日(月曜日)です 〜郵送での申告をお願いします〜

申告は必要?簡単チェック

スタート

  • 問1 2025年1月1日に江戸川区に住んでいた
    はい→問2へ いいえ→A
  • 問2 2024年1月〜12月に収入があった
    はい→問3へ いいえ→問7へ
  • 問3 税務署で所得税の確定申告をする
    はい→Bへ いいえ→問4へ
  • 問4 所得の種類は?
    公的年金収入(遺族・障害年金を除く)のみ→問5へ 会社員・パートなどの給与収入のみ→問6へ 左記以外→C
  • 問5 2024年分公的年金等の源泉徴収票に記載されていない控除を追加する(扶養、生命保険料、医療費 ほか)
    はい→Cへ いいえ→B
  • 問6 勤務先から区へ給与支払報告書(注)の提出がされている(注)給与支払者(勤務先)が、給与の支払いを受けている者(従業員)の前年中の給与支払金額などを記載して、区市町村へ提出する書類のこと。
    はい→Bへ いいえ→C
  • 問7 次のいずれかに該当する
    国民健康保険・後期高齢者医療制度に加入している/各種手当を受給している/課税証明書が必要である
    はい→Cへ いいえ→B
  • Aの方は
    2025年1月1日に住んでいた区市町村へお問い合わせください
  • Bの方は
    住民税の申告は不要です

申告に必要なもの 

申告は郵送で

  1. 特別区民税・都民税申告書
    (注)前年に申告した方などには2月13日にお送りしています。区ホームページからダウンロードできる他、希望する方にはお送りしますので、課税課(下記)へお問い合わせください。区役所・各事務所でもお配りしています。
  2. マイナンバー(個人番号)を確認できるもの(マイナンバーカード、通知カードなど)
  3. 本人確認ができるもの(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証(資格確認書も可) ほか)
  4. 2024年中の収入状況が分かるもの(給与・公的年金の源泉徴収票など)
  5. 各種控除を受けるための必要書類
    • 2024年中に支払った健康保険料・国民年金保険料などの領収書、生命保険料・地震保険料などの控除証明書
    • 障害者控除→障害者手帳、障害者控除対象者認定書 ほか
    • 医療費控除→医療費控除の明細書

提出方法・提出先

窓口の混雑が予想されるため、申告は原則として郵送でお願いします。

【提出先】〒132-8501(住所不要)課税課

相談が必要な方は

まず電話で課税課(下記)へお問い合わせください。やむを得ず来庁される場合は下記の窓口(受付時間は9時〜16時30分)へお越しください。

  • 課税課(区役所4階2番)→2月17日(月曜日)〜3月17日(月曜日)(土曜日・日曜日・祝日・振替休日を除く)
  • 各区民館→小松川:2月28日(金曜日)/葛西:3月4日(火曜日)/東部:3月7日(金曜日)/鹿骨:3月11日(火曜日)/小岩:3月14日(金曜日)

(注)各区民館の受け付けは上記の日程のみです。

(注)各日程は変更する場合があります。お越しの際は区ホームページなどで最新情報をご覧ください。

区役所課税課・各事務所では、所得税の確定申告書の配布および記入済みの確定申告書のお預かりはしていません。

所得税の確定申告は期限内に税務署へ

確定申告書が住民税の納税通知書送達後に提出された場合、その内容が住民税の税額算定に算入できないことがあります。

【住民税の納税通知書送達後には算入できない主なもの】

  • 先物取引の損失の繰越控除の申告
  • 居住用財産の譲渡損失の損益通算および繰越控除の申告
  • 青色事業専従者給与の必要経費の算入・事業専従者控除(白色)の申告 ほか

【確定申告書の提出先・問い合わせ】
葛西事務所管内の方→江戸川南税務署(清新町2丁目3番13号) 電話:03-5658-9311
上記以外の方→江戸川北税務署(平井1丁目16番11号) 電話:03-3683-4281
(注)確定申告はe-Taxが便利です。最新情報は国税庁ホームページ別ウィンドウで開きますをご覧ください。


国税庁e-Taxキャラクター イータ君

所得税の確定申告はe-Taxが便利です♪

問い合わせ

課税課 電話:03-5662-1008・03-5662-1009

新庁舎の工事費と開庁予定日のお知らせ

庁舎移転に伴う新庁舎の概算工事費について、2023年12月にお知らせした約590億円から約610億円に変更しました。開庁予定日は2031年1月から変更はありません。詳しくは区ホームページをご覧ください。

新庁舎周辺の整備イメージ
(注)今後も変更の可能性があります。

問い合わせ

建設技術係 電話:03-5662-2605

「江戸川区街路樹指針〜新しい街路樹デザイン〜(案)」に関する意見募集

指針の改定に当たり、意見を募集します。

【閲覧・意見提出期間】2月17日(月曜日)~3月18日(火曜日)

【閲覧・意見提出先】水とみどりの課公園利活用係(中央1丁目3番13号中里ビル2階)
(注)閲覧・持参での提出は土曜日・日曜日・祝日・振替休日を除く。
(注)区ホームページでもご覧になれます。

問い合わせ

公園利活用係 電話:03-5662-8393

船堀四丁目地区第一種市街地再開発事業における施行地区となるべき区域の縦覧

施行地区となるべき区域の縦覧と未登記の借地権の申告ができます。

【対象区域】船堀四丁目2番、3番および6番の一部

【縦覧期間】2月17日(月曜日)~3月3日(月曜日)

【申告書提出期間】2月17日(月曜日)~3月18日(火曜日)

【縦覧・申告書提出先】まちづくり調整課まちづくり計画係(区役所第三庁舎1階8番)
(注)縦覧・申告書提出は土曜日・日曜日・祝日・振替休日を除く。

問い合わせ

まちづくり計画係 電話:03-5662-6438

都市計画案の縦覧

ご意見のある方は意見書を提出できます。

【内容】都市計画公園の変更(松江二丁目公園、北小岩七丁目公園)

【縦覧・意見書提出期間】2月17日(月曜日)~3月3日(月曜日)

【縦覧・意見書提出先】都市計画課都市計画係(区役所第三庁舎1階7番)、水とみどりの課公園利活用係(中央1丁目3番13号中里ビル2階)
(注)縦覧・持参での提出は土曜日・日曜日・祝日・振替休日を除く。
(注)区ホームページでもご覧になれます。

問い合わせ

都市計画係 電話:03-5662-6369

地域自立支援協議会委員の募集

地域における障害福祉の支援体制の整備について、共に考えていただける方を募集します。

【任期】委嘱日~2027年3月31日

【対象】2025年4月1日時点で18歳以上の区内在住の方で、区の障害福祉について関心があり、協議会に出席できる方

【定員】2人

【申し込み】3月7日(金曜日)までに申込書と課題作文「障害者(児)福祉について」(800字以内)を郵送(必着・〒132-8501(住所不要)障害者福祉課計画調整係)または持参(区役所2階1番)
(注)申込書などは区ホームページからダウンロード可。

(注)結果は応募者全員にお知らせします。書類選考通過者は3月27日(木曜日)に面接を実施します。詳しくは区ホームページをご覧ください。

問い合わせ

障害者福祉課計画調整係 電話:03-5662-0044

休館のお知らせ

 

 


本誌掲載の事業などの実施に当たっては、江戸川区議会の審議・議決を要する場合があります。

このページに関するお問い合わせ

このページはSDGs推進部広報課が担当しています。

  • LINE
  • Instagram
  • X
  • Facebook
  • YouTube