更新日:2024年12月15日
ページID:59397
ここから本文です。
健康・福祉
健康サポートセンター一覧
- 中央 電話:03-5661-2467
- 小岩 電話:03-3658-3171
- 東部 電話:03-3678-6441
- 清新町 電話:03-3878-1221
- 葛西 電話:03-3688-0154
- 鹿骨 電話:03-3678-8711
- 小松川 電話:03-3683-5531
- なぎさ 電話:03-5675-2515
夜間・休日急病診療
- 江戸川区医師会 夜間・休日急病診療所
- 医療機関のご案内
江戸川区医師会休日診療テレホンセンター(日曜日・祝日・振替休日 午前9時から午後5時) 電話・FAX:03-5667-7557
東京都医療機関案内サービス「ひまわり」(24時間) 電話:03-5272-0303・FAX:03-5285-8080
(注)医療情報ネットホームページでも医療機関を探すことができます。
東京消防庁救急相談センター(24時間) 電話:#7119・ダイヤル回線 電話:03-3212-2323 - 休日急病診療・夜間急病診療・休日歯科応急診療
(注)医療機関は変更になる場合があります。変更がある場合は江戸川区医師会ホームページに掲載しています。 - 江戸川区歯科医師会 休日歯科応急診療所(要予約)
- 休日応急当番接(整)骨院
リズム運動未経験の方を対象とした「リズム運動体験教室」を開催します!
日々の生活の中で、健康面に不安を感じることはありませんか。体験教室ではリズム運動はもちろん、準備運動で行うストレッチや脳トレも好評です。運動不足の解消にもなる「リズム運動」をこの機会に始めてみませんか。
場所 | 日程 | 時間 | 定員(申込順) |
---|---|---|---|
葛西区民館 | 1月8日・2月12日・3月12日の水曜日 | 15時~16時 | 30人 |
1月11日・2月1日・3月1日の土曜日 | 11時~12時 | 20人 | |
東部区民館 | 1月9日・2月13日・3月13日の木曜日 | 15時~16時 | 30人 |
船堀コミュニティ会館 | 1月14日・2月18日・3月11日の火曜日 | ||
小松川区民館 | 1月20日・2月10日・3月10日の月曜日 | 13時~14時 | 20人 |
南小岩コミュニティ会館 | 1月20日・2月17日・3月17日の月曜日 | 15時~16時 | 30人 |
グリーンパレス | 1月22日・2月26日・3月26日の水曜日 | 13時~14時 | 20人 |
篠崎コミュニティ会館 | 1月24日・2月28日・3月28日の金曜日 | 30人 |
【対象】区内在住のおおむね60歳以上で、リズム運動未経験の方
【申し込み】参加希望日の前日までに電話(下記)で
- リズム運動体験教室募集中!(葛西区民館)(水曜日開催)
- リズム運動体験教室募集中!(葛西区民館)(土曜日開催)
- リズム運動体験教室募集中!(東部区民館)
- リズム運動体験教室募集中!(船堀コミュニティ会館)
- リズム運動体験教室募集中!(小松川区民館)
- リズム運動体験教室募集中!(南小岩コミュニティ会館)
- リズム運動体験教室募集中!(グリーンパレス)
- リズム運動体験教室募集中!(篠崎コミュニティ会館)
問い合わせ
生きがい係 電話:03-5662-0039
熟年相談室だより 介護者交流会 介護離職をしないための休業制度について
高齢化が進み、介護を担う労働者は増えています。介護のために仕事を辞めようか、と悩んでいませんか?仕事と介護の両立を支援する制度があります。
介護期間中に仕事を辞めた経験がある方のうち、約7割が「勤務継続意向があった」と答えており、望まない不本意な離職となっています。ぜひこの機会に介護休業制度などについて学んでみませんか。
【日時】2025年1月18日(土曜日)14時~15時
【場所】小松川区民館
【定員】10人(申込順)
【申し込み】電話(下記)または窓口で受け付け中
介護をされている方へ~介護者同士で悩みを話せる場所があります~
熟年相談室では、介護者同士が気軽に話し合える「介護者交流会」を定期的に開催しています。
参加者からは「他の人の介護の話はなかなか聞けないのでよかった」「胸のつかえが取れた」といった前向きな声がありました。
いま介護に悩んでいる方は、一人で抱え込まず、介護者交流会に参加してみませんか。
各熟年相談室では他にも介護者交流会・介護予防教室を開催しています。詳しくは区ホームページをご覧ください。
問い合わせ
平井小松川熟年相談室第二ウエル江戸川 電話:03-5858-2352
個別の体力チェックと運動相談
運動不足が気になる、筋肉が落ちた、疲れやすいなど体力に不安がある方はご相談ください。筋肉量の計測などを行った後、理学療法士や作業療法士が筋力トレーニングの方法をアドバイスします。
会場 | 日程 | 時間 |
---|---|---|
東部健康サポートセンター | 1月8日(水曜日) | 14時~16時 |
なぎさ健康サポートセンター | ||
清新町健康サポートセンター | 1月16日(木曜日) | 9時~11時 |
【定員】各3人(申込順)
【申し込み】12月16日(月曜日)9時から電話(下記)で
問い合わせ
個別のリハビリ・運動相談
健診で運動習慣の見直しが必要とされた方、フレイル予防のために足腰を鍛えたい方、運動を楽しみたいが障害がある方などに、理学療法士や作業療法士が相談に応じます。
会場 | 日程 | 時間 |
---|---|---|
鹿骨健康サポートセンター | 1月7日(火曜日) | 9時~11時 |
中央健康サポートセンター | 1月10日(金曜日) |
【定員】各3人(申込順)
【申し込み】12月16日(月曜日)9時から電話(下記)で