緊急情報

現在情報はありません。

更新日:2024年9月15日

ページID:57413

ここから本文です。

お知らせ

CCBY 但し、画像データは除きます

 

 

古着・古布リサイクル回収のお知らせ(10月~3月)

【古着・古布の出し方】
洗ってあるものを、透明または半透明のビニール袋に入れて、ぬれないように縛って出してください。ぬれているものは回収できません。

【回収できるもの】

  • 古着(ゴム製を除く衣類全般)
  • 古布(タオル、毛布、布団カバーなど)

【回収できないもの】

  • 泥・油汚れのあるもの、ぬいぐるみ、毛糸玉など→燃やすごみに
  • カーペット、マットレス、布団などの1辺が30センチメートル以上のもの→粗大ごみに

(注)家庭から出たものに限ります。

(注)雨天実施。

(注)車での持ち込み、指定時間外の持ち込みは不可。

通常回収(第1〜4火曜日、第2・4土曜日)

回収曜日 10月 11月 12月 1月 2月 3月 回収時間 回収場所
第1火曜日 1日 5日 3日 7日 4日 4日 9時〜10時 南葛西会館
10時〜11時 船堀中公園(船堀2丁目8番6号)
11時〜12時 スポーツランド(京成バス車庫前)
13時〜14時 総合体育館
第2火曜日 8日
(注1)
12日 10日 14日 11日 11日 9時〜10時 清新町コミュニティ会館
10時〜11時 平井公園(平井2丁目16番8号)
11時〜12時 二之江コミュニティ会館
(注1)10月8日(火曜日)のみ古川けやき公園(江戸川6丁目8番7号)で実施。
13時〜14時 中平井コミュニティ会館
第3火曜日 15日 19日 17日 21日 18日 18日 9時〜10時 松江コミュニティ会館
10時〜11時 西一之江さくら公園(西一之江1丁目6番14号)
11時〜12時 鹿骨区民館
12時45分~13時45分 葛西くすのきカルチャーセンター
第4火曜日 22日 26日 24日 28日 25日 25日 9時〜10時 長島桑川コミュニティ会館
10時〜11時 東小岩かぶとむし公園(東小岩1丁目20番4号)
11時〜12時 谷河内多目的広場(テニスコート臨時駐車場)
13時〜14時 上小岩六東会館前(上小岩天祖神社境内)
第2土曜日 12日 9日 14日 11日 8日 8日 9時〜10時 小岩健康サポートセンター
11時〜12時 区役所(本庁舎)
13時〜14時 福祉作業所(西小岩小学校近く)
第4土曜日 26日 23日 28日 25日 22日 22日 9時〜10時 東部公園(東部区民館近く)
小岩清掃事務所駐車場(南小岩2丁目)
11時〜12時 小松川健康サポートセンター
13時〜14時 葛西区民館

臨時回収

回収日程 回収時間 回収場所
10月6日(日曜日) 9時〜11時 東部公園(東部区民館近く)
13時〜15時 葛西区民館
11月10日(日曜日) 9時〜11時 小岩健康サポートセンター
13時〜15時 鹿骨区民館
11月17日(日曜日) 9時〜11時 東京葬祭駐車場(JR総武線高架下こだぬき児童遊園隣)
13時〜15時 一之江ひだまり公園(葛西工科高校裏)
2025年2月23日(日曜日・祝日) 9時〜11時 東京葬祭駐車場(JR総武線高架下こだぬき児童遊園隣)
13時〜15時 一之江ひだまり公園(葛西工科高校裏)

問い合わせ

資源循環推進係 電話:03-5662-1689

軽自動車税(種別割)減免申請がオンラインで行えます

令和7年度軽自動車税(種別割)の新規の減免申請がオンラインで行えます。申請方法など詳しくは区ホームページをご覧ください。

【申請条件】現在軽自動車・バイクをお持ちで、次のいずれかに該当する方→自身あるいは車両を使う家族に特定の区分・級の障害がある/車両が障害のある方のための構造である/生活保護を受けている ほか

【オンライン申請に必要なもの】マイナンバーカード、マイナンバーカードの読み取り機能があるスマートフォンまたはパソコン

【申請期間】9月30日(月曜日)〜2025年6月2日(月曜日)
(注)令和6年度軽自動車税(種別割)の減免は対象外。

問い合わせ

諸税係 電話:03-5662-1007

「レンタサイクル」の利用方法が変わります

10月1日以降にレンタサイクルを利用される際は、現在のレンタサイクル利用登録証(カード)からお持ちの交通系ICカードなどへ利用者登録の切り替えが必要になります(登録は無料)。詳しくは区ホームページをご覧ください。

問い合わせ

駐輪対策係 電話:03-5662-1997

9月・10月は行政相談月間です

年金・道路・河川・社会福祉・医療保険など、行政全般の制度や手続きについて、要望や苦情がある場合は、行政相談委員にご相談ください。

  • 特設相談所
    【日時】10月13日(日曜日)9時~16時
    【場所】篠崎公園
  • 定例相談所
    【日時】第3水曜日 13時~16時
    【場所】グリーンパレス2階区民相談室
  • 行政苦情110番
    →総務省行政相談センターきくみみ東京 電話:0570-090110
  • インターネットによる相談
    総務省行政評価局ホームページ別ウィンドウで開きます

区ホームページ


総務省行政相談のマスコット「キクーン」

問い合わせ

総務係 電話:03-5662-6194

2025年4月入園(4歳児)区立船堀幼稚園 入園児募集

【対象】区内在住の2020年4月2日~2021年4月1日生まれのお子さん

【教育時間】月曜日~金曜日 9時から5時間程度(祝日・振替休日を除く)

【申込日時】11月5日(火曜日)・6日(水曜日)・7日(木曜日)9時30分~17時
(注)詳しくは区役所などで配布している募集案内または区ホームページをご覧ください。

【選考方法】面接・健康診断(申し込み多数の場合は抽選)
(注)保護者による送迎が必要です。また、区の給食費無償化により、弁当給食を実施しています。

ショートサポート保育を実施しています
一時的に教育時間外の保育を必要とする在園児を対象に実施しています(利用理由は問いません)。

問い合わせ

船堀幼稚園 電話:03-3675-1131
学事係 電話:03-5662-1624

第3回区議会定例会

【日程】9月19日(木曜日)~10月25日(金曜日)開催予定

問い合わせ

区議会事務局 電話:03-5662-5556

特定個人情報保護評価書に関する意見募集

意見のある方は意見書を提出できます。

【内容】特定個人情報保護評価書(国民健康保険に関する事務 全項目評価書)の変更案

【閲覧・意見募集期間】9月15日(日曜日)~10月15日(火曜日)

【閲覧・意見提出先】医療保険課庶務係(区役所北棟1階1番)
(注)閲覧・持参での提出は土曜日・日曜日・祝日・振替休日を除く。
(注)区ホームページからもご覧いただけます。

問い合わせ

医療保険課庶務係 電話:03-5662-0540

令和6年度新たな非課税世帯等給付金の受け取りがまだの方へ勧奨通知をお送りしました

新たな非課税世帯等給付金の通知を送った方のうち、まだ受給手続きをされていない方を対象に、9月13日に勧奨通知をお送りしました。詳しくは区ホームページをご覧ください。

問い合わせ

コールセンター 電話:03-6732-1441=8時30分~17時(土曜日・日曜日・祝日・振替休日を除く)

アスベスト調査費用の助成をしています

【対象】区内の建築物

【対象建材】吹付け材、断熱材、保温材、耐火被覆材
(注)いずれもレベル1または2のみ。

【対象となる調査】アスベスト含有・含有量調査、建築物の空気中のアスベスト濃度調査

【助成率】調査費用の2分の1(上限10万円)
(注)詳しくは区ホームページをご覧ください。

【申し込み】必要書類を環境課(区役所北棟3階10番)へ持参

問い合わせ

環境課指導係 電話:03-5662-1995

9月21日~30日は秋の全国交通安全運動期間です

区内の交通事故の半分以上が自転車の事故です。事故から頭部を守るため、ヘルメットを着用しましょう。また、信号や一時停止を守り、安全確認を確実に行いましょう。

問い合わせ

交通安全推進係 電話:03-5662-1998

「区内共通商品券まつり」を開催します!

商店街の対象店舗で紙商品券は10パーセント、デジタル商品券(えどPay)は20パーセントお得に買い物ができます。紙商品券は、区内商店街の店舗など赤いのぼり旗(下図)のある販売所で購入できます。

【紙商品券販売開始日】9月21日(土曜日)
(注)デジタル商品券の購入申し込みは現在受け付け中。

【実施期間】紙商品券→10月1日(火曜日)〜31日(木曜日)/デジタル商品券→11月1日(金曜日)〜12月31日(火曜日)
(注)対象店舗など詳しくは、区商連ホームページ別ウィンドウで開きますまたはえどPay特設ホームページ別ウィンドウで開きますをご覧ください。

問い合わせ

紙商品券について→江戸川区商店街連合会(区商連) 電話:03-5667-2281=9時~16時(土曜日・日曜日・祝日・振替休日を除く)
デジタル商品券(えどPay)について→えどPay事務局 電話:03-6834-2973=10時~17時(土曜日・日曜日・祝日・振替休日を除く)

2025年4月に小学校へ入学するお子さんの「就学時健康診断」

2025年4月に小学校へ入学するお子さんの「就学時健康診断」を各小学校で実施します。お子さんが一日も早く学校になじめるよう、できるだけ入学予定の小学校で受診してください。

【対象】2018年4月2日~2019年4月1日生まれのお子さん
(注)詳しくは10月上旬にお送りする健診の案内または区ホームページをご覧ください。また、健診日には必ずその案内をお持ちください。

問い合わせ

給食保健係 電話:03-5662-1626

民生・児童委員訪問調査にご協力ください

必要な福祉サービスにつなげていくため、民生・児童委員が訪問し、暮らしの様子などを聞き取ります。

【調査期間】11月30日(土曜日)まで

【対象】次のいずれかに該当する方

  • 75歳以上の1人暮らしの方、または75歳以上の方のみの世帯
  • 18歳以上で一定の等級の身体障害者手帳もしくは愛の手帳をお持ちの1人暮らしの方、または上記の手帳をお持ちの方のみの世帯
  • 75歳以上の方と18歳以上で上記の手帳をお持ちの方のみの世帯

(注)年齢はいずれも9月30日時点。医療・介護・福祉サービスなどを受けている方を除く。

問い合わせ

孝行係 電話:03-5662-0314
障害者福祉課庶務係 電話:03-5662-0054
区社会福祉協議会 電話:03-5662-5557

9月20日~26日は動物愛護週間です

今年のテーマは「子どもも大人も一緒に考えよう、私たちと動物」です。動物への接し方や、ペットとの共生について、子どもと大人が一緒に考える機会を持ちましょう。ペットを飼う際は、ペットの習性を理解し、家族みんなで話し合ってから飼うようにしましょう。

問い合わせ

動物管理係 電話:03-3658-3177

休館のお知らせ

このページに関するお問い合わせ

このページはSDGs推進部広報課が担当しています。

  • LINE
  • Instagram
  • X
  • Facebook
  • YouTube