緊急情報

現在情報はありません。

更新日:2024年5月15日

ページID:54491

ここから本文です。

健康・福祉

CCBY 但し、画像データは除きます

 

健康サポートセンター一覧

  • 中央 電話:03-5661-2467
  • 小岩 電話:03-3658-3171
  • 東部 電話:03-3678-6441
  • 清新町 電話:03-3878-1221
  • 葛西 電話:03-3688-0154
  • 鹿骨 電話:03-3678-8711
  • 小松川 電話:03-3683-5531
  • なぎさ 電話:03-5675-2515

夜間・休日急病診療

子どもの健康相談室(小児救急相談)

  • 子どもの救急
    子どもの健康・救急に関する相談に看護師や保健師などが応じています。
    また、必要に応じて小児科医師が対応します。

夜間・休日の在宅療養電話相談

  • 夜間・休日の在宅療養電話相談
    「近くの医療機関が知りたい」「訪問診療や往診について知りたい」など、自宅での療養に関する電話相談に看護師などが応じます。

熟年相談室だより 介護予防教室 脳を活性化!~音楽で認知症予防~

脳の基礎知識を知り、音楽を利用して認知機能をサポートしましょう。

  • 第1部「脳の働きと認知症予防のお話」
  • 第2部「音楽で身体を動かし声を出して~明るく元気に!~」

【日時】6月19日(水曜日)10時~11時30分

【場所】小松川区民館

【対象】区内在住の65歳以上の方

【定員】30人(申込順)

【申し込み】5月15日(水曜日)9時から電話(下記問い合わせ先)で

介護予防教室とは?

健康でいきいきと暮らしていくために、運動や口腔ケア、認知症予防、栄養などをテーマにした教室を開催しています。

熟年相談室(区内18カ所)では、他にも介護者交流会などを開催しています。詳しくは区ホームページをご覧ください。

”ののぼりが目印です!

イメージキャラクター い〜かいごくん

問い合わせ

平井(分室)熟年相談室第二ウエル江戸川 電話:03-3618-0324

個別のリハビリ・運動相談

健診で運動習慣の見直しが必要とされた方、フレイル予防のために足腰を鍛えたい方、運動を楽しみたいが障害がある方などに、理学療法士・作業療法士が相談に応じます。

会場 日程 時間
東部健康サポートセンター 6月5日(水曜日) 14時~16時
葛西健康サポートセンター 6月11日(火曜日) 9時~11時

【定員】各3人(申込順)

【申し込み】5月16日(木曜日)9時から電話(下記)で

問い合わせ

各会場へ

個別の体力チェックと運動相談

運動不足が気になる、筋肉が落ちた、疲れやすいなど体力に不安がある方はご相談ください。筋肉量の計測などを行った後、理学療法士や作業療法士が筋力トレーニングの方法をアドバイスします。

会場 日程 時間
中央健康サポートセンター 6月7日(金曜日) 9時~11時
鹿骨健康サポートセンター 6月11日(火曜日)
清新町健康サポートセンター 6月13日(木曜日)

【定員】各3人(申込順)

【申し込み】5月16日(木曜日)9時から電話(下記)で

問い合わせ

各会場へ

総合相談会~大切な“いのち”を守る“生きる”支援~

借金・失業・心の悩みなど、生活上のさまざまな相談に各分野の専門家が応じます。

  • 「総合相談会」大切ないのちを守る“生きる”支援

問い合わせ

いのちの支援係 電話:03-5661-2478

江戸川区医師会 区民公開講座「がん検診の入口~元気なときこそがん検診~」

  • 江戸川区医師会 区民公開講座「がん検診の入口~元気なときこそがん検診~」

問い合わせ

江戸川区医師会 電話:03-3652-3166=9時~17時(土曜日・日曜日・祝日を除く)

盲導犬の6年度給付申請を受け付けます

【対象】都内に1年以上住んでいる18歳以上で次の全てに該当する方

  • 身体障害者手帳(視覚1級)を持っている
  • 世帯全員にかかる前年の所得税合計額の月平均が7万7千円未満
  • 住居の所有者・管理者の承諾を得られる
  • 所定の訓練を受け補助犬を適切に管理できる
  • 社会活動への参加に効果があると認められる

(注)申請には補助犬訓練事業者への相談などが必要です。詳しくは電話(下記)または窓口(区役所2階1番)でお問い合わせください。

問い合わせ

自立援助係 電話:03-5662-0062

このページに関するお問い合わせ

このページはSDGs推進部広報課が担当しています。

  • LINE
  • Instagram
  • X
  • Facebook
  • YouTube