緊急情報

現在情報はありません。

更新日:2023年5月15日

ページID:44158

ここから本文です。

特集 公園で遊ぼう

CCBY 但し、画像データは除きます

 

日差しが暖かいこの季節、晴れた日には外に出て公園へ遊びに行きませんか。区内の公園面積は23区で最大を誇ります。今回は四つの公園をピックアップし、利用者の方へのインタビューと共に紹介します。

江戸ッキーインスタグラムアカウント別ウィンドウで開きますでは、花の見頃や公園情報をお知らせしているッキー!ぜひフォローしてね!
江戸川区緑化運動PRマスコットキャラクター「江戸ッキー」

豊かな自然と一緒に遊ぶ 中央森林公園(中央4丁目18番1号)

大きな木々に囲まれたのどかな雰囲気の園内では、ゆったりとした時間が流れています。幼稚園の頃からこの公園を訪れているという小学4年生の大竹 利奈(おおたけ りな)さんと2年生の崇弘(たかひろ)さんは、遊具で遊ぶのはもちろんのこと、夏には虫捕りや水遊びができるところもお気に入り。たくさん遊んだ後はすぐ近くの中央図書館へ立ち寄るのがお決まりのコースだとも教えてくれました。


崇弘さん
グラグラ動くうんていを渡りきるのが目標!


大竹利奈さん

シンプルな遊具で子どもの成長を感じる 篠崎仲町公園(篠崎町2丁目21番16号)

都営新宿線篠崎駅から徒歩5分、開放感のある園内には地域の声を取り入れてサクランボなどの実のなる木が植えられています。一番の特徴はシンプルで個性的な遊具の数々。小さなお子さんでも遊べるのが良いところです。近所にお住まいで、娘さん・お孫さんとよく利用しているという石黒 美千子(いしぐろ みちこ)さんは「子どもが大きくなるにつれて使える遊具が増えると、見ているこっちまでうれしくなります」と話します。テーブル付きのベンチで、お子さんを見守りながら憩いませんか。


こんなところまで登れたよ!

安全に・本格的に交通ルールを学ぶ 東部交通公園(江戸川2丁目28番1号)

本格的な信号機や標識が配置され、誰でも交通ルールを学べる公園でありながら、災害時には一時(いっとき)避難所として機能する一面も。三輪車・子ども用自転車や足踏みゴーカートのレンタルもできます。この日、梅垣 早紀(うめがき さき)さんと一緒に訪れた2歳の珠杏(みあ)ちゃんは三輪車の練習中。「この周辺だけでもいろんなタイプの公園があるので、子どもの気分に合わせて選べるのがありがたいです」(早紀さん)。


珠杏ちゃん
まだ真っすぐこぐのは難しいけど、前に進んでいくのが楽しい!

ダイナミックに体を動かす 宇喜田さくら公園(北葛西5丁目20番1号)

区内屈指の巨大遊具が目を引く宇喜田さくら公園は、年中子どもたちでにぎわっています。小学2年生の白石 脩(しらいし しゅう)さんと幼稚園生の妹・涼帆(すずほ)さん、同じく小学2年生の川俣 悠星(かわまた ゆうせい)さんは、この遊具が目当てで春江町から自転車で通っています。長い滑り台や3人が「あみあみ」と呼ぶリングネットは特に人気の遊具。他にも思いっきり体を動かして遊べる仕掛けが盛りだくさんです。


白石脩さん(手前)と川俣悠星さん(奥)
遊具は端から端までつながっているよ!


涼帆さん

江戸ッキーのイチ押し公園マップ

イチ押し公園マップ

区内にはまだまだいろんな公園があるッキー

ご存じですか 牧野 富太郎博士と江戸川区のつながり

現在放送中の連続テレビ小説「らんまん」の主人公のモデルとなった植物学者、牧野富太郎博士。94年の生涯を通して植物分類学の研究に打ち込み、新種や新品種など1500種類以上の植物を命名した、日本の植物分類学の父といわれています。

プロフィール

牧野 富太郎(まきの とみたろう)
文久2(1862)年~昭和32(1957)年
高知県生まれ。自らを「草木の精かもしれない」と疑うほど、植物分類学に没頭した。昭和28(1953)年東京都名誉都民。昭和32(1957)年、没後従三位勲二等旭日重光章および文化勲章受章。


高知県立牧野植物園提供

江戸川区北小岩で世界的な大発見

そんな牧野博士が江戸川区とつながりがあることをご存じですか。明治23(1890)年5月、植物採集のために小岩村伊予田(現在の北小岩4丁目先)を訪れていた牧野博士。江戸川河川敷にある池の水面に見慣れない水草を発見しました。その水草は世界的にみても発見例が少なく、日本では初めて確認されたものだと分かり、博士は水草の形がムジナ(タヌキの別名)の尻尾に似ているという理由から“ムジナモ”と名付けたそうです。


北小岩4丁目先、小岩菖蒲園にある「ムジナモ発見の地」の記念碑。
6月3日(土曜日)~18日(日曜日)の期間で小岩菖蒲園まつりが開催され、花菖蒲が見頃を迎えます。

夏のわずかな時間しか咲かない“幻”の花

ムジナモはミジンコなどを食べる食虫植物で、根は無く水面に漂っています。花は夏の正午ごろのわずか2~3時間しか咲かないため、めったに見られない幻の花といわれています。博士が描いたムジナモの花の精密な植物図が世界的な分類学書に転載されたことで「牧野富太郎」の名を世界に知らしめることになりました。

ムジナモは現在、絶滅の危機にひんしており、区内では江戸川ムジナモ保存会による保護活動が行われています。


ムジナモとムジナモの花(えどがわエコセンター提供)


植物図(高知県立牧野植物園提供)

連続テレビ小説 らんまん 放送中

連続テレビ小説「らんまん」
(NHK総合 月曜日~土曜日 午前8時~8時15分ほか)

高知県出身の植物学者・牧野富太郎の人生をモデルとしたオリジナルストーリー。

時代は幕末から明治、そして激動の大正・昭和へ―
そんな混乱の時代の渦中で、愛する植物のために一途に情熱的に突き進んだ主人公・槙野万太郎(神木隆之介)とその妻・寿恵子(浜辺美波)の波乱万丈な生涯を描きます。

このページに関するお問い合わせ

このページはSDGs推進部広報課が担当しています。

  • LINE
  • Instagram
  • X
  • Facebook
  • YouTube
  • えどがわ区民ニュース