更新日:2023年5月15日
ここから本文です。
![]() |
1人で自宅にいる時 急に具合が悪くなったらどうしよう… |
熟年相談室では、緊急連絡先やかかりつけ医療機関の情報を記入できる「SOSシート」をお配りしています。一人暮らしの方、熟年者夫婦、持病のある方などは、もしもの場合に備えてご活用ください。
裏面は磁石で、冷蔵庫など目につく場所へ貼っておけます。119番通報を受けて駆け付けた救急隊員らが、主治医に病歴を確認したり、家族と連絡を取ったりする際にも役立ちます。
各熟年相談室、事業者調整係(区役所2階2番)
(注)65歳以上の方が対象です。住所・氏名などの申告が必要です。
事業者調整係 電話:03-5662-0032
【対象】都内に1年以上住んでいる18歳以上で次の全てに該当する方
(注)申請には補助犬訓練事業者への相談などが必要です。詳しくは電話(下記)または窓口(区役所2階1番)でお問い合わせください。
自立援助係 電話:03-5662-0062
運動不足が気になる、筋肉が落ちた、疲れやすくなったなど体力に不安がある方はご相談ください。筋肉量の測定を行った後、理学療法士や作業療法士が筋力トレーニングの方法をアドバイスします。
会場 | 日程 | 時間 |
---|---|---|
清新町健康サポートセンター | 6月6日(火曜日) | 9時〜11時 |
東部健康サポートセンター | 6月7日(水曜日) | 14時〜16時 |
中央健康サポートセンター | 6月9日(金曜日) | 9時〜11時 |
葛西健康サポートセンター | 6月13日(火曜日) |
健診で運動習慣の見直しが必要とされた方、フレイル予防のために足腰を鍛えたい方、運動を楽しみたい障害のある方などに、理学療法士や作業療法士が相談に応じます。
会場 | 日程 | 時間 |
---|---|---|
鹿骨健康サポートセンター | 6月5日(月曜日) | 14時〜16時 |
小松川健康サポートセンター | 6月16日(金曜日) |
各3人(申込順)
5月16日(火曜日)9時から各会場へ電話で
フレイル予防のために椅子やけん玉を使った簡単な運動、食事や口腔ケアのポイントなどを学ぶ全6回のプログラムです。
地域保健課調整係 電話:03-5661-1139
借金・失業・心の悩みなど、生活上のさまざまな相談に各分野の専門家が応じます。
いのちの支援係 電話:03-5661-2478
お問い合わせ
このページはSDGs推進部広報課が担当しています。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
対象者向け情報
地域情報