更新日:2023年2月16日

ここから本文です。

菊池公明氏の作品紹介

菊池公明氏について

江戸川区小岩で創作活動を続けた日本画家です。明治32年、福岡県久留米市に生まれ、大正6年に日本画を学ぶために上京。川端画学校へ入学し、池田輝方、荒井寛方、のちに横山大観にも師事しました。昭和2年に江戸川区小岩に居を構え、当時の日本美術界の最高峰であった日本美術院展に初入選。それ以降、数多くの作品が入選しました。

また、昭和27年には江戸川区美術会の創設に尽力し、昭和38年から平成5年までの30年間、江戸川区美術会の四代目会長として、地域文化の向上に寄与されました。昭和62年には江戸川区文化賞、昭和63年に東京都功労者表彰、平成2年に地域文化功労者表彰を受賞しています。平成5年5月(94歳)に逝去されました。

平成6年から平成10年には、区の主催で「菊池公明遺作展」を実施し、多くの方が来場しました。

菊池公明氏の作品

菊池公明氏の作品の一部を紹介します。

主な入選作品

日本美術院展(院展)に入選した作品の一部を紹介します。

「廃屋」

縦82.3×横113

大正15年春季院展、
聖徳太子展受賞

「筑紫風景」

縦89.5×横119.5

昭和2年第14回院展入賞

福岡県立美術館「福岡県展事始め展」(平成11年)の展示作品

「水無月頃」

縦149×横178.5

昭和5年第17回院展入賞

「誘蛾灯」

縦105×135.5

昭和7年第19回院展入賞

「蔽煙」

縦87.3×横118

昭和8年第20回院展入賞

「モボ・モガ1910~1935」展(平成10年)の展示作品

「月映」

縦147×横182

昭和11年第23回院展入選

「苗代」

縦149×横181

「菖蒲田」

縦175.7×横362

昭和16年第28回院展入選

「筑紫」

縦175.7×横362

昭和17年第29回院展入選

 

人物画

「十一面観音」

縦190×横154

「不動尊」

縦164×横124

「観自在」

縦137×横96

「魚藍観音」

縦159×横189.5

「弁財天」

縦121×横261

「月見」

縦187×横242

「婦人像」

縦90.5×横74.2

「大原女」

縦94.5×横123

 

風景画

「月夜と瓢箪」

縦150×182

「妙義」

縦175.7×横362

「授粉(朝露)」

縦175.7×横362

菖蒲田1

「菖蒲田」

縦168.3×横171

「布良海岸」

縦103×横135

「印旛沼風景」

縦94.5×横140

「二郎と桜華」

縦96.5×横140

「月夜」

縦104.5×横133

「水ぬるむ」

縦95.5×横140

「麦秋」

縦96.5×136

「遠野りんご畑」

縦104×横135.5

「鯉のぼり」

縦85.2×横115.5

「日暮れる山里」

縦103.5×横135

「中川べりの桜」

縦92×横137

「中小岩風景」

縦103×横133

「手賀沼畔」

縦102.5×横134.5

「筑紫路の冬」

縦107×横134.5

「みのる秋(いちょう)」

縦92.5×横134

「波勝崎」

縦95.5×横135

「裏磐梯」

縦158×横188

「奥日光」

縦86×横132

「寒日(雀)」

縦153×横110.5

「奥日光」

縦102.5×横134

「カミナリとこども」

縦60×横72

「紅葉の養老渓谷」

縦94.5×横111

 

「中川べり」

縦96.5×横134

「手賀沼の月」

縦96.5×横135

「水ぬるむ」

縦93×横133.5

 

「湖畔」

縦97×横140

 

お問い合わせ

このページは文化共育部文化課が担当しています。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?