消費者センターは、消費生活相談、
消費者教育や消費生活情報の提供などを行っています。
トップページ > くらし・手続き > 江戸川区消費者センター > 学びたい > 映像ライブラリー(DVD) > DVDライブラリー D:携帯・インターネット・情報社会(8作品)
更新日:2022年2月18日
ここから本文です。
携帯・インターネット・情報社会をテーマにしたDVDライブラリーです。
no. | タイトル | 内容 | 対象者 | 演出形式 | 時間 | 字幕 | 制作年 | 企画・発行者 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8 | 知っておこう ~個人情報のトラブル~ |
情報化が進んだ環境が私たちの生活をとても便利にしました。しかし、その環境が「個人情報」の漏えいや減失などの事件を発生させ社会問題になっています。家庭で行ってほしい対策を紹介し、「個人情報」の取り扱い方の大切さをしってもらう。 | 若者・一般 | ドラマ | 12分 | 2016 | 南日本テレビ映画社 | |
7 | その情報誰のもの? ~情報社会と権利侵害~ |
「情報の正しい取り扱い方」をテーマに発表をすることになった中学生4人組が、「著作物・著作権・私的使用のための複製?」などを調べる。著作物や情報には誰かの権利が関係していること、取扱いを間違えると権利侵害になることを学んでいく。 | 中学生・高校生 | ドラマ | 24分 | 有 | 2016 | 東京都消費生活総合センター |
6 | スマホの安全な使い方教室 気をつけようSNSのトラブルに |
子どもたちへのスマートフォンとSNSのトラブルも増えています。個人情報の取り扱いやネット上の危険性、犯罪、いじめに発展することなどを、中学生の仲良し4人組に起きるドラマとナビゲーターの解説でわかりやすく説明します。 | 小学校高学年 ・中学生 |
ドラマ | 23分 | 2015 | 東映株式会社教育映像部 | |
5 | ケータイ・ネットここが心配 犯罪から子どもを守る |
ネットで子どもが直面する、会話のすれ違いやいじめ、ネット依存、個人情報漏えい、犯罪の入り口になるサイトについて映像で具体的に説明し、特に家庭内で子供にどう教えるかを解説します。 | 小中学校の 保護者・教員 |
23分 | 2015 | 株式会社映学社 | ||
4 | そのクリックは危険です! 被害にあった10代20代の若者たち |
スマートフォンを利用する若者に多い、SNSをきっかけとしたアダルトサイト・出会い系サイト・サクラサイト商法のトラブル。その事例と被害にあわない方法を、ドラマと解説を交えて説明します。 | 中学生~若者 | ドラマ | 18分 | 2014 | 株式会社映学社 | |
3 | ネット世界の歩き方※3枚 | <動画1小学生向け「ネット世界の歩き方」> 小学生の主人公が、携帯電話で架空請求やオンラインゲームトラブルに巻き込まれます。子ども目線のドラマと質問・振り返りで理解を深めます。 |
小学校 中・高学年 |
ドラマ | 18分 | 有 | 2011 | 神奈川県消費生活課 |
2 | ちょっと待って、ケータイ2※2枚 ~ルールとマナーをまもろう~ |
<disc1> 「みんなでケータイ・ルール作り」「個人情報をまもろう」「コミュニティサイトの危険性」「卑劣なネットいじめはNO!」の4つのテーマについて、子ども目線でドラマを展開 |
小学校 中高学年 ・中学生 |
ドラマ | 32分 | 2010 | 一般財団法人日本視聴覚教育協会 | |
1 | ネットのトラブル、ブルブル! ~インターネットに振り回されないために~ |
携帯電話のチェーンメールや迷惑メール、学校裏サイト、オンラインゲームのフィッシング詐欺、ネットオークションなどのトラブルと防ぎ方について、インターネットの安全伝道師ブルブルラッパーが子どもたちに教えます。 | 中学生 | アニメ | 24分 | 有 | 2008 | 東京都消費生活総合センター |
お問い合わせ