更新日:2025年7月9日

ここから本文です。

観覧ガイド

大会の見どころや当日用のガイドブック、観覧ルール等をご案内します。

目次

  1. 大会ガイドブック
  2. 大会の見どころ
  3. 観覧席の場所取りについて(大会前日午後5時解禁)
  4. 観覧のルール【重要】
  5. お帰りのご案内【重要】
  6. 大会の中止基準

 

大会ガイドブック(準備中)

準備中です。

大会の見どころ

第50回江戸川区花火大会の特徴や見どころをまとめました。

50周年 特別企画(2025年大会)

江戸川区花火大会は2025年の今年、50周年を迎えます。この特別な節目を記念し、皆さんが打ち上げてみたいと思う花火や演出の公募を行い、たくさんのご提案をいただきました。採用作品を花火公募企画ページで紹介していますので、ぜひご覧ください。

観覧席の場所取りについて(大会前日午後5時解禁)

協賛席・有料席と自由観覧エリア

協賛席・有料席の外側が自由観覧エリアです。協賛席・有料席内の場所取りはできません。詳しくは会場図をご覧ください。

解禁日時以前の場所取りは禁止

解禁日時:令和7年8月1日(金曜日)午後5時

  • 大会準備期間中、警備員が会場を巡回します。解禁日時以前に場所取りと判断したものは順次撤去いたします。サイクリングロード上に設置されるガードフェンス内も事前の場所取りはできません。
  • ペグ(くい)打ち・ローピング・スプレー等、堤防に損害を与える行為は処罰の対象となります。
  • 大会終了後、ペグや置石をそのまま残置しないでください。河川敷を利用する方がケガをする恐れがあります。大会終了後、元のきれいな河川敷に戻るようご協力お願いします。

場所取りできる面積

場所取り可能な面積は1人1メートル四方を目安とします。多くの方にご観覧いただくため、必要以上の場所取りはご遠慮ください。また、場所取り後の席の管理はご自身で行ってください。

観覧のルール【重要】

皆さまのご協力によって安全で楽しい花火大会が実施できます。日本一マナーがいい花火大会の実現に向けて、お一人お一人の”心がけ”をお願いいたします。

お帰りのご案内【重要】

花火大会終了直後は階段付近に人が集中し、大変な混雑になります。30分程度観覧場所に留まるか、会場中心部の階段は使わずに河川敷内の道路を歩いて帰路に向かわれることをおすすめします。

また、都営新宿線「篠崎駅」、JR総武線「小岩駅」は非常に混雑します。駅構内に入るまで相当のお時間を要しますので、比較的空いている京成線「江戸川駅」や都営新宿線「瑞江駅」のご利用をおすすめします。
ご来場前に「お帰りのご案内」ページをご確認ください。

大会の中止基準

通常の雨天の場合は開催しますが、以下のような荒天等の場合は関係機関と協議のうえ、中止となる場合があります。

  1. 次のいずれかの警報が発令されているとき(大雨・洪水・暴風・火災)
  2. 風速7メートル以上の風が一定時間(10分程度)継続して吹くとき
  3. 花火打上げ場所に落雷の恐れがあるとき
  4. 注意報(大雨や強風等)が発令されている場合でも、危険と予想される場合は中止することがあります
  5. その他、現場の状況により中止と判断する場合があります。

〈周知方法〉

区ホームページ・SNS(LINE、X等)・防災無線・場内アナウンス・主要駅でのアナウンス等