更新日:2024年2月23日
ページID:50532
ここから本文です。
タクシー
タクシーは、行き先を運転手に伝えることができれば、行き方がわからなくても、目的地に行くことができます。
ただし、バスや電車などに比べると、料金は高いです。
日本語が話せない場合は、地名や場所を紙に書いて、運転手に見せると良いでしょう。
乗り方
駅やホテルにあるタクシーに乗るところに行きます。
ドライバーに行きたいところを言います(外国語が話せるドライバーは少ないので、日本語があまり話せない人は、行きたいところがわかる物をドライバーにわたしましょう)。
行きたいところに着いたらドライバーにお金をはらいます。チップは必要ありません。
料金は、運転手の横のメーターに表示されます。
注意
- 日本のタクシーは、ドアが自動なので、自分で開けたりしめたりしなくていいです。
- 22時から5時までは、はらうお金が20%ふえます。
- 路上では、フロントガラスに「空車」の赤い表示があるタクシーに、手を挙げて乗車の合図をします。
- フロントガラスに「賃走」の緑の表示があるタクシーは、お客がすでに乗っているので、乗れません。
- 目的地に着いたら、料金を支払います。
- 高速を走る場合は高速料金を支払わないといけません。
このページに関するお問い合わせ
トップページ > 外国の方向け生活情報 > 交通 > タクシー