江戸川区ヤングケアラー相談支援等補助事業
江戸川区では、ヤングケアラーが気軽に相談でき、同様の境遇にあるお子さん同士や経験者との交流を通じて精神的な負担軽減につながる場所及び機会の提供等を行う団体に対し、その活動に要する費用の一部を補助します。
令和7年度募集内容
必ず募集要項をご確認ください。
スケジュール
募集期間
令和7年9月9日(火曜日)から令和7年10月6日(月曜日)
事業スケジュール
- 質問受付期間:9月9日(火曜日)から9月16日(火曜日)
- 質問回答:9月18日(木曜日)
- 参加申込書期限:9月22日(月曜日)
- 事業計画書提出期限:10月6日(月曜日)
- 一次審査(書類審査)結果:10月下旬
- 二次審査(ヒアリング):11月5日(水曜日)
- 内示:11月中旬
- 交付申請:12月以降
- 補助金の交付:令和7年度終了後、実績報告に基づき交付
補助対象者(申請要件)
以下の要件をすべて満たす団体とします。
- ヤングケアラーの支援に取り組む民間団体であること。
- 社会福祉法人、特定非営利活動法人、公益社団法人、一般社団法人、公益財団法人、一般財団法人等の法人格を有すること。
- 補助対象事業に係る活動拠点を江戸川区内に有していること。
- 暴力団(江戸川区暴力団排除条例(平成24年7月江戸川区条例第37号)第2条第1号に規定する暴力団をいう。)又はそれに関係する団体及び事業者の代表者、役員又は使用人その他の従業者若しくは構成員が暴力団員等(同条第2号に規定する暴力団員及び同条第3号に規定する暴力団関係者をいう。)ではないこと。
- 公序良俗に反する活動を行う団体ではないこと。
- 本補助金の対象経費と重複して、他の補助金等の交付を受けていないこと。
補助対象事業
- ヤングケアラーを対象としたピアサポート等の相談支援に関すること。
- ヤングケアラーから相談があった場合において、必要に応じて関係機関と連携し、適切な福祉サービスにつなげる取組に関すること。
補助対象経費
- 補助対象事業の実施に必要な報酬、給料、職員手当等(補助対象事業のために臨時的に雇用する職員等に支給するものに限る。)、報償費、旅費、需用費(消耗品費、教材費、印刷製本費、会議費、光熱水費及び燃料費)、改修費、備品購入費、役務費(通信運搬費、広告料、手数料及び保険料)、委託料、使用料、賃借料、共済費、扶助費及び負担金
補助金額
ただし補助金額は、補助対象者が複数の場合、予算の範囲内で補助対象者毎に補助限度額を調整のうえ、交付するものとします。
申請方法
申請書類を下記の事務局にご提出ください。詳しくは、募集要項の「参加申込書の提出」及び「事業計画書類一式の提出」をご覧ください。
様式等
- (別添)質問票(PDF:61KB)

- (別添)令和7年度江戸川区ヤングケアラー相談支援等補助事業 参加申込書(PDF:91KB)

- 表紙(事業計画書類等の提出について)(PDF:70KB)

- (別紙1-1)団体概要(PDF:146KB)

- (別紙1-2)所要額調(PDF:58KB)

- (別紙1-3-A)事業計画(PDF:50KB)

- (別紙1-3-B)事業計画(PDF:55KB)

- (別紙1-3-C)事業計画(PDF:60KB)

- (別紙1-4)所要額内訳(PDF:154KB)

- (別紙2)申出書(PDF:82KB)

- (別紙3)誓約書(PDF:93KB)

令和6年度採択団体
事務局
〒132-0021 江戸川区中央3丁目4番18号 江戸川区児童相談所「はあとポート」内
子ども家庭部相談課事業係
電話:03-5662-5039