トップページ > 子育て・教育 > 教育 > 江戸川区教育委員会 > 学校施設開放のご案内 > 学校開放事業
更新日:2022年3月18日
ここから本文です。
江戸川区では学校教育に支障のない範囲において、文化・スポーツ活動の場やコミュニケーションの場などとして、また、子どもたちの安全な遊び場として、小学校・中学校の施設を開放しています。
なお、以下に該当する場合は、使用できません。該当していることが判明した場合、使用ができなくなります。
3月22日(火曜日)以降の文化・スポーツ一般開放については、感染防止対策を講じた上で通常どおりの利用時間となります。
これまでのお知らせは以下のページからご覧いただけます。
新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う学校開放の中止について(過去のお知らせ)
令和4年1月21日(金曜日)から3月21日(月曜日)までのまん延防止等重点措置期間中の午後9時以降の利用を含むキャンセルについては、キャンセル料を全額免除します。
また、今後の状況によっては期間・内容を変更する場合があります。
「文化・スポーツ一般開放日誌」において、次のとおり記入してください。
(注意)自己都合に丸をした場合は、使用料が発生しますので、ご注意ください。
新型コロナウイルス感染症についての区の対応は、区ホームページで随時更新しておりますので、ご確認ください。
新型コロナウイルス感染症について
子どもたちのための自由で安全な遊び場として、校庭を開放しています。
(注意)学校行事や工事などにより、利用できないことがあります。
小学生・中学生、保護者同伴の幼児
小学校の校庭
4月から9月 | 9時00分から17時00分 |
---|---|
10月から3月 |
9時00分から16時00分 |
【休止日】8月12日から18日までの日曜・祝日、敬老の日、年末年始の日曜・祝日、悪天候の日(雨天・降雪)など
開放時間内は、校庭で自由に遊べます。(申し込み不要)
文化活動やスポーツなどサークル活動ができます。
(注意)学校行事や工事、地域の事情などにより、利用できないことがあります。
小学校・中学校の校庭、体育館、教室、小運動場(柔道場・相撲場など)、テニスコート(設置校)
平日 | 18時00分から21時30分 |
---|---|
学校休業日(注1) | 9時00分から21時30分 |
(注1)土曜日、日曜日、祝日、春・夏・冬季休業、開校記念日など。
(注2)学校により、利用可能時間が異なる場合があります。
屋内運動場 | 教室 (1室) |
校庭 | テニスコート (1面) |
夜間照明 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
体育館 | 小運動場 | 校庭 | テニスコート | |||||
基準使用料 (1時間単位) |
420円 | 100円 | 50円 | 100円 | 100円 | 320円 | 320円 | |
小学生・中学生 無料 |
小学生・中学生 160円 |
小学生・中学生 無料 |
||||||
登 録 団 体 |
文化活動団体 (第5号) |
210円 | 50円 | 25円 | 50円 | 50円 | 320円 ただし、少年団体のみ160円 |
320円 ただし、少年団体のみ無料 |
青年団体・少年団体 (第3号) |
全額免除 | |||||||
熟年者団体・障害者団体 (第4号) |
||||||||
町会・地区委員会・スポーツ推進委員会・警察署など(第2号) | 315円 | 75円 | 全額免除 | 75円 | 75円 | |||
区役所・教育委員会・各事務所・保健所など(第1号) | 210円 | 50円 | 50円 | 50円 |
利用時間において、1時間未満の端数は、30分以上は切り上げ、30分未満は切り捨てとなります。
団体登録の方法などについては、下記のリンク先をご確認ください。
えどねっと登録について
文化・スポーツ一般開放日誌(PDF:87KB)(別ウィンドウで開きます)
松江小学校、第三松江小学校、松江第一中学校、松江第二中学校、松江第四中学校、松江第五中学校、松江第六中学校、瑞江中学校、鹿本中学校、上一色中学校
小松川小学校、小松川第二小学校、平井南小学校、小松川第二中学校
二之江第二小学校、第二葛西小学校、南葛西小学校、東葛西小学校、葛西第二中学校、西葛西中学校、清新第二中学校、葛西小・中学校
小岩第二中学校、小岩第三中学校
春江小学校、江戸川小学校、篠崎第三小学校、鎌田小学校、瑞江第二中学校、春江中学校、篠崎中学校、篠崎第二中学校
篠崎第四小学校、鹿骨中学校
教育委員会事務局教育推進課すくすくスクール係
電話:03-5662-0724
お問い合わせ
このページは教育委員会事務局教育推進課が担当しています。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください