更新日:2025年3月1日
ページID:7728
ここから本文です。
6歳臼歯(6さいきゅうし)
6歳臼歯は歯の王様
6歳臼歯は永久歯(おとなの歯)の歯並びとかみあわせを決める大事な歯です。全部出てくるまでに時間がかかるので、むし歯になりやすいです。おとなが、しあげみがきをしてあげてください。
乳歯の一番奥の歯の、もっと奥に生えてきます。歯が抜けて生えてくるのではないので、永久歯(おとなの歯)ということを知らなかったり、奥なので生えてきていることに気がつかなかったりする人もいます。
上の写真で、歯のみぞがピンク色になっているのは、シーラントというむし歯予防処置です。
シーラントについて詳しくはかかりつけの歯科医院に相談してください。
6歳臼歯のみがき方
6歳臼歯は奥に生えるのでみがきにくいです。歯ブラシを横から入れて、一本だけみがくようにするといいです。
自分の歯とくらべてみよう
やじるしがおとなの歯です。
まだ生えていない子は、楽しみにまっていてください。
はえてきたばかりのおとなの歯は、むし歯になりやすいです。よくみがきましょう。
歯科医院で半年に1回みてもらうといいです。
おうちの方へ
歯は生えて2・3年の間は弱く、大変むし歯になりやすいです。大人が仕上げみがきをしてあげて下さい。フッ素塗布やシーラント等のむし歯予防処置はこの時期特に効果があります。かかりつけの歯科医院でご相談ください。少なくとも半年に一度は歯科医院を受診しましょう。
健康サポートセンターでは歯科衛生士がご相談に応じております。
写真提供:東京都歯科医師会『いきいき歯の健康』他
このページに関するお問い合わせ
トップページ > 健康・医療・福祉 > みんなの健康応援サイト > 健康づくり(歯・栄養・運動など) > 歯と口の健康 > こどもの歯科情報 > 6歳臼歯(6さいきゅうし)