更新日:2025年10月3日
ページID:66365
ここから本文です。
保育所等における虐待の通報
児童福祉法等の改正により、令和7年10月1日から、保育所等の職員による児童虐待について、発見者の通報が義務化されました。保育所等の職員による虐待や虐待と思われる行為を見たり、聞いたりした方は、下記の連絡先にご連絡ください。
保育所等における虐待とは
保育所等における虐待とは、職員が子どもに行う下記の行為をいいます。
| 身体的虐待 | 保育所等に通う子どもの身体に外傷が生じ、又は生じるおそれのある暴行を加えること。 |
|---|---|
| 性的虐待 | 保育所等に通う子どもにわいせつな行為をすること又は保育所等に通う子どもをしてわいせつな行為をさせること。 |
| ネグレクト | 保育所等に通う子どもの心身の正常な発達を妨げるような著しい減食又は長時間の放置、当該保育所等に通う他の子どもによる身体的虐待、性的虐待又は心理的虐待の放置、その他の保育所等の職員としての業務を著しく怠ること。 |
| 心理的虐待 | 保育所等に通う子どもに対する著しい暴言又は著しく拒絶的な対応その他の保育所等に通う子どもに著しい心理的外傷を与える言動を行うこと。 |
連絡先
公立保育園の場合
保育課保育園支援係:03-5662-8093
私立保育園の場合
子育て支援課運営支援係:03-5662-5028
公立幼稚園の場合
教育指導課指導主事:03-5662-1634
私立幼稚園の場合
子育て支援課推進係:03-5662-1001
東京都生活文化局私学部私学行政課:03-5388-3193
受付時間
平日8時30分から17時15分まで
その他
- 匿名での通報も可能です。
- 通報者の個人情報は厳守します。
- 保育所等の職員が通報した場合、通報したことを理由に解雇など不利益な取扱いを受けないことが、児童福祉法第33条の12第6項で定められています。
- 通報の内容は、必要に応じて関係機関に共有します。
- 子どもの生命や身体に危険が起きるなど、緊急の場合は、警察にご連絡いただくほか、上記の連絡先にご連絡ください。
参考
保育所や幼稚園等における虐待の防止及び発生時の対応等に関するガイドライン(令和7年8月改訂こども家庭庁、文部科学省)(PDF:1,774KB)![]()
このページに関するお問い合わせ
トップページ > 子育て・教育 > 子育て > 保育ママ・保育園・幼稚園・認証保育所・一時保育など > 保育所等における虐待の通報




