区民向け情報

閉じる

トップページ > くらし・手続き・環境 > 住まい > 住まいの融資・貸付・補助 > 住宅リフォーム資金融資あっせん制度【制度を拡充しました】

更新日:2023年4月1日

ここから本文です。

住宅リフォーム資金融資あっせん制度【制度を拡充しました】

住宅の修繕やリフォームをする際に、江戸川区が窓口となり工事に必要な資金融資について取扱金融機関へあっせんする制度です。着工は融資決定後となりますので、必ず工事着工前にご相談ください。なお、申し込みから融資決定まで40日程度必要となります。

制度の拡充について

令和4年度より、住宅エコ改修工事などを行う場合の金利を1.5パーセントから0.9パーセントに引き下げました。

対象となる工事内容は、「優遇措置の対象工事」の項目をご確認ください。

対象となる住宅

区内の既存住宅で、所有者が現在居住している住宅または工事完了後3か月以内に居住する住宅

対象となる工事内容

修繕・模様替え、増築、耐震補強工事、アスベスト除去等の工事、住宅用太陽エネルギー利用機器・高効率給湯器・家庭用燃料電池コージェネレーションシステムの設置工事、バリアフリー化工事、屋根・外壁・窓等の断熱性又は遮熱性を高める工事ほか

申込者の資格

  • 江戸川区民であること
  • 住民税を滞納していないこと
  • 十分な返済能力があること他

融資額

最大500万円
(注)工事見積額の80パーセント以内の金額
(注)10万円から500万円までの1万円単位の金額で設定

融資利率(固定金利)

工事区分 融資利率
一般工事 2.0パーセント
優遇措置の対象工事 0.9パーセント

(注)江戸川区が利子の一部を負担しています。

優遇措置の対象工事

  • 屋根・外壁・窓等の断熱性又は遮熱性を高める工事
  • 住宅用太陽エネルギー利用機器、高効率給湯器、家庭燃料電池コージェネレーションシステムの設置工事
  • バリアフリー化工事
  • 耐震補強工事(区の耐震助成制度の対象になるもの)
  • アスベスト除去等の工事

(注)区で定めた施工内容や性能基準に適合した工事が対象になります。詳しくは「融資利率0.9パーセントとなる工事の適用基準」をご確認ください。

返済期間

融資額に応じて最長10年間

融資の可否

取扱金融機関(朝日・東京東・小松川・東栄の各信用金庫)が審査のうえ決定します。

パンフレット

制度の詳細は、「住宅リフォーム資金融資あっせん制度のご案内」等をご覧ください。

お問い合わせ・申込先

福祉推進課住宅係
電話:03-5662-0517

このページを見た人はこんなページも見ています

お問い合わせ

このページは福祉部福祉推進課が担当しています。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。