更新日:2024年10月3日
ページID:2578
ここから本文です。
銭湯とは
皆さんも良くご存知の「お風呂やさん」のことです。正式には公衆浴場法で「普通公衆浴場」と定められています。
よくいう「スーパー銭湯」との違いはいくつかありますが、大きな特徴は入浴料金が法令で定められているところです。
今は、昔ながらの「銭湯」のほか、お風呂の種類がたくさんあったり、サウナがついていたりと、各浴場工夫をこらしています。江戸川区内でも個性豊かで非日常空間を楽しめる銭湯がたくさんあります。皆さんも広いお風呂でリラックスしてみてはいかがですか。
入浴料金
- 大人(12才以上)550円
- 中人(6才以上12才未満[小学生])200円
- 小人(6才未満[未就学児])100円
- 江戸川区浴場組合発行の健康長寿入浴証をお持ちの方 270円
詳しくは、健康長寿協力湯のページをご覧ください。 - 共通入浴券 5,000円(10枚綴り)
(注)江戸川区では中学生が300円で入浴できます。
なお、保護者同伴の小人(未就学児)2名までは、無料です。
(注)令和6年8月1日から銭湯の入浴料金が改定され、大人料金が520円から550円へ変更となりました。
(注)令和6年7月1日から共通入浴券(10枚綴り)料金が4,700円から5,000円へ変更となりました。
江戸川区浴場組合
えどがわ銭湯キャラクターのお湯の富士と様々なイベントや取組みを行ってます。詳しくは、江戸川区浴場組合のページをご覧ください。
えどがわ銭湯キャラクター
《お湯の富士》
名前:お湯の富士
職業:力士
趣味:銭湯に行くこと
好物:コーヒー牛乳、ちゃんこ鍋
《お湯の富士音頭》
えどがわ銭湯キャラクター「お湯の富士」のイメージソング「お湯の富士音頭」が2021年7月に完成しました。
銭湯イベント
銭湯マニュアル
PLEASE ENJOY! SENTO
日本の銭湯を楽しんでください!
- Take your shoes off and put them into the shoe locker.
靴を脱ぎ、下駄箱に入れる - Pay the entrance fee.
入浴料金を払う - Find a vacant locker and get completely undressed.
空いているロッカーを探し、服を脱ぐ(ロッカーの鍵をなくさないように気を付けて!) - Bring a towel to wash your body and head to the bating area.
体を洗うタオルを持って浴室に向かう - Get bucket and cahir ready and wash your body.
桶と椅子を揃え、体を洗う - Soak in a bath!Look at the Enjoy the bathhouse walls and get relaxed!
湯船に浸かって銭湯画を眺めてゆっくりリラックスする
このページに関するお問い合わせ
トップページ > しごと・産業 > 産業・事業者応援サイト > 銭湯情報 > 銭湯とは